Entries
ぼこぼこ
完敗 主夫です。

車の天井修理2日目。
布側のねちょねちょスポンジは画像上部のような有様で、すべて取り去るのに4時間かかりました。
その後、下地の「ドミット芯」をスプレー式接着剤3M 111で貼り付けたまでは良かったのですが、その上に元の生地を貼り戻すのに難航。
生地は裁断されているので、同じ位置に戻さねばなりませんが、あっちを引っ張ればこっちが足らず。
スプレー式の接着剤コニシボンドZ3は扱い易いものの、生地に染み込むとシミになり、さらに下地の影響か、出来上がりは凸凹。
やっぱりプロのようには行きません。経年劣化を考えて、スポンジの下地をフェルトにしたのも裏目になりました。
8年経過したら、また張り替えるつもりで、車の内装材生地を購入すべきであったと後悔。
さらに、せめて生地貼りは業者に任せるべきであったかも?とさらに後悔。
アイロン掛ければ伸びるかな?と期待したものの、効果なく…とほほのほ。

どうしよう…。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。

車の天井修理2日目。
布側のねちょねちょスポンジは画像上部のような有様で、すべて取り去るのに4時間かかりました。
その後、下地の「ドミット芯」をスプレー式接着剤3M 111で貼り付けたまでは良かったのですが、その上に元の生地を貼り戻すのに難航。
生地は裁断されているので、同じ位置に戻さねばなりませんが、あっちを引っ張ればこっちが足らず。
スプレー式の接着剤コニシボンドZ3は扱い易いものの、生地に染み込むとシミになり、さらに下地の影響か、出来上がりは凸凹。
やっぱりプロのようには行きません。経年劣化を考えて、スポンジの下地をフェルトにしたのも裏目になりました。
8年経過したら、また張り替えるつもりで、車の内装材生地を購入すべきであったと後悔。
さらに、せめて生地貼りは業者に任せるべきであったかも?とさらに後悔。
アイロン掛ければ伸びるかな?と期待したものの、効果なく…とほほのほ。

どうしよう…。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://homemakerdad.blog.fc2.com/tb.php/932-e10b7c54
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)