Entries
お勧めの接着剤
種類 主夫です。

はいはい。懲りもせず車の天井ネタです。
ファブリックと天井内張りボードを貼り付けるのはスプレー式の接着剤です。
今回用いたのは3種類
3M 111 強力・高耐熱タイプ
速乾・強力スプレーボンド G17
コニシボンド Z-3
天井ボードの面積は2.4屐
1回目の失敗した作業では、ボードの下地処理と、ミット芯の貼り付けに 3M-111 を2本使用。ミット芯とオリジナル生地の貼り付けにZ-3を2.5本使用。
2回目のリベンシ・プロジェクトでは、ボードの下地処理にG17を1本。ファブリックの下処理にZ-3を1本。ファブリックと、ボードの貼り合わせにZ-3を1.5本で、合計8本ものスプレー接着剤を使いました。
何度も接着剤を吹いて、乾燥させて下地を作ります。
イメージとしては、
天井ボード⇔下地接着剤G17⇔貼付け接着剤Z-3⇔ファブリック下地接着剤Z-3⇔ファブリック
という3重の接着剤の層を形成して貼り付けます。
環境に悪そうで心が痛い?
一番のお勧め接着剤はZ-3です。白色で周囲に付着しても目立ちませんし、スプレーもし易いです。
3M-111とG17は別名「鼻くそボンド」と言われる?如く黄色です。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。

はいはい。懲りもせず車の天井ネタです。
ファブリックと天井内張りボードを貼り付けるのはスプレー式の接着剤です。
今回用いたのは3種類
3M 111 強力・高耐熱タイプ
速乾・強力スプレーボンド G17
コニシボンド Z-3
天井ボードの面積は2.4屐
1回目の失敗した作業では、ボードの下地処理と、ミット芯の貼り付けに 3M-111 を2本使用。ミット芯とオリジナル生地の貼り付けにZ-3を2.5本使用。
2回目のリベンシ・プロジェクトでは、ボードの下地処理にG17を1本。ファブリックの下処理にZ-3を1本。ファブリックと、ボードの貼り合わせにZ-3を1.5本で、合計8本ものスプレー接着剤を使いました。
何度も接着剤を吹いて、乾燥させて下地を作ります。
イメージとしては、
天井ボード⇔下地接着剤G17⇔貼付け接着剤Z-3⇔ファブリック下地接着剤Z-3⇔ファブリック
という3重の接着剤の層を形成して貼り付けます。
環境に悪そうで心が痛い?
一番のお勧め接着剤はZ-3です。白色で周囲に付着しても目立ちませんし、スプレーもし易いです。
3M-111とG17は別名「鼻くそボンド」と言われる?如く黄色です。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://homemakerdad.blog.fc2.com/tb.php/929-a1fe909a
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)