Entries
ローター交換
昼飯前 主夫です。

今年の7月に車のフロントブレーキパッドを交換したとき、リアブレーキ・ディスクの磨耗が気になっていました。
欧州車や一部の国産車は、ブレーキパッドとブレーキローターの双方が削られる事によって性能を確保しているため、ローターも消耗品なのです。
新品の厚みは10mm。磨耗限界は8mm。計測すると溝の山で8.2mm。限界を超えて使用すると、ローターが割れてブレーキが利かなくなる場合も有るので要注意。
8mmの厚さに到達するのは数ヶ月後になりそうですが、極寒の屋外での作業は避けたいので、今のうちに交換することにしました。
溜っていたNet通販のポイントを利用して、スリット入りのDIXCELのローターをぽちっとな。
3時間ほどで作業は完了。
交換中にパッドもそろそろ交換しなければならないことが判明しました。
パッドを交換するには、キャリバーのピストンを押し戻す工具が必要です。前回は人力で戻しましたが、今回のローター入替え時に2mm戻すだけでも四苦八苦。
そこで、いつも工具を買っているストレートで検索すると3,980円でありました。これはお値打ちです。こちらも併せてぽちっとな。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

今年の7月に車のフロントブレーキパッドを交換したとき、リアブレーキ・ディスクの磨耗が気になっていました。
欧州車や一部の国産車は、ブレーキパッドとブレーキローターの双方が削られる事によって性能を確保しているため、ローターも消耗品なのです。
新品の厚みは10mm。磨耗限界は8mm。計測すると溝の山で8.2mm。限界を超えて使用すると、ローターが割れてブレーキが利かなくなる場合も有るので要注意。
8mmの厚さに到達するのは数ヶ月後になりそうですが、極寒の屋外での作業は避けたいので、今のうちに交換することにしました。
溜っていたNet通販のポイントを利用して、スリット入りのDIXCELのローターをぽちっとな。
3時間ほどで作業は完了。
交換中にパッドもそろそろ交換しなければならないことが判明しました。
パッドを交換するには、キャリバーのピストンを押し戻す工具が必要です。前回は人力で戻しましたが、今回のローター入替え時に2mm戻すだけでも四苦八苦。
そこで、いつも工具を買っているストレートで検索すると3,980円でありました。これはお値打ちです。こちらも併せてぽちっとな。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://homemakerdad.blog.fc2.com/tb.php/869-b23c440d
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)