Entries
確定申告 e-Tax でちょちょいのちょい+感染対策
大切です 主夫です。
そろそろ確定申告の時期になりましたね。
昨年の確定申告は従来通り税務署に行って書面で提出していましたが、どうせ「国税庁 確定申告書等作成コーナー」で作るのだから、今年からe-Tax&マイナンバーカードで提出することにしました。
込み合う税務署に行かなくて良いので感染対策になるし、e-Tax提出は既に受付を開始しています。
さらに、個人事業主のカミさんはe-Taxで申告すれば、青色申告基礎控除65万円がそのまま継続有れるメリットがあります。
さて、申告書のドラフトは書面提出方式で作成していて、バックアップのデータもその形式で保存していました。なので、再読み込みで編集を継続したら、書面提出のままになってしまう。
NETで調べたら、ちゃんとガイドが有りました。
「よくある質問:書面提出からe-Taxに変更する方法」

「保存データを利用して作成」をクリック

「作成再開」の下にある「提出方法を変更する方はこちら」をクリックすると、提出方法の選択が便が出てきます。

その後は手順通りに作成して、マイナポータルの電子証明書パスワードを入れて、提出します。

そこで忘れてならないのが、最終画面の一つ前に表示される「受付結果の内容」というページ。

なぜなら、コロナの経済対策で個人事業主の持続化給付金申請時に、確定申告書の受付印が必要になったから。
ハンコ文化ですね。

受付印が無い電子申告の場合、このページのコピーなりが必要になったはず。
受付日時と受付番号が必要でした。(確定申告書のPDFにも表示されますね。)
家に居ながら確定申告が出来るのは便利だわ~。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
そろそろ確定申告の時期になりましたね。
昨年の確定申告は従来通り税務署に行って書面で提出していましたが、どうせ「国税庁 確定申告書等作成コーナー」で作るのだから、今年からe-Tax&マイナンバーカードで提出することにしました。
込み合う税務署に行かなくて良いので感染対策になるし、e-Tax提出は既に受付を開始しています。
さらに、個人事業主のカミさんはe-Taxで申告すれば、青色申告基礎控除65万円がそのまま継続有れるメリットがあります。
さて、申告書のドラフトは書面提出方式で作成していて、バックアップのデータもその形式で保存していました。なので、再読み込みで編集を継続したら、書面提出のままになってしまう。
NETで調べたら、ちゃんとガイドが有りました。
「よくある質問:書面提出からe-Taxに変更する方法」

「保存データを利用して作成」をクリック

「作成再開」の下にある「提出方法を変更する方はこちら」をクリックすると、提出方法の選択が便が出てきます。

その後は手順通りに作成して、マイナポータルの電子証明書パスワードを入れて、提出します。

そこで忘れてならないのが、最終画面の一つ前に表示される「受付結果の内容」というページ。

なぜなら、コロナの経済対策で個人事業主の持続化給付金申請時に、確定申告書の受付印が必要になったから。
ハンコ文化ですね。

受付印が無い電子申告の場合、このページのコピーなりが必要になったはず。
受付日時と受付番号が必要でした。(確定申告書のPDFにも表示されますね。)
家に居ながら確定申告が出来るのは便利だわ~。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://homemakerdad.blog.fc2.com/tb.php/5229-cb80e55d
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)