Entries
パソコンのHDDをSSDに替えました。
気は心 主夫です。
最近パソコンで作業をしているとき、ストレージの性能が気になりだしました。
例えばExelを開くのに時間がかかる、文書作成の保存が遅く感じるなどなど。
まぁ~、主夫もお年頃で短気になったのかもしれないけれど、パソコン作業でイライラするのはストレスです。
そこで、HDDの性能計測してみました。
使っているPCには3本のSATA HDDを入れています。
1本目 Windows起動HDD SEAGATE 2.0TB 7200rpm SATA HDDです。
まぁ~こんなものか。

2本目 バックアップ用HDD WesternDigital 2.0TB 5400rpm SATA HDD。
バックアップ用なので遅くても良いかな?とおもったら、1本目の60%ぐらいの性能しかない。回転数遅いからかな?

3本目 データ格納用HDD TOSHIBA 1.0TB 7200rpm SATA HDD
あれれ? 同じ7200rpmなのに、SEAGATEよりも速いね。

ハードディスクなので、どれも似たり寄ったりには違いない。
そこで、自分へのご褒美?クリスマスプレゼント?じゃないけれど、SSDをぽちっとなしました。
Western Digital SSD 1TB WD Blue (Amazon)

アダプタは自作しまして、PCに取り付け。

カタログスペックでは シーケンシャル読み取り最大560MB/s、シーケンシャル書き込み最大530MB/s。

ほぼスペックどおり出てますね。
SSDをWindows起動用にして、TOSHIBAをバックアップ用。
SEAGATEをデータ格納用として、WesternDigitalのHDDをそのバックアップ用。
これでサクサクとまではいかないけれど、幾分性能改善されました。
1万円ぐらいで性能上がるから、良い買い物です。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
最近パソコンで作業をしているとき、ストレージの性能が気になりだしました。
例えばExelを開くのに時間がかかる、文書作成の保存が遅く感じるなどなど。
まぁ~、主夫もお年頃で短気になったのかもしれないけれど、パソコン作業でイライラするのはストレスです。
そこで、HDDの性能計測してみました。
使っているPCには3本のSATA HDDを入れています。
1本目 Windows起動HDD SEAGATE 2.0TB 7200rpm SATA HDDです。
まぁ~こんなものか。

2本目 バックアップ用HDD WesternDigital 2.0TB 5400rpm SATA HDD。
バックアップ用なので遅くても良いかな?とおもったら、1本目の60%ぐらいの性能しかない。回転数遅いからかな?

3本目 データ格納用HDD TOSHIBA 1.0TB 7200rpm SATA HDD
あれれ? 同じ7200rpmなのに、SEAGATEよりも速いね。

ハードディスクなので、どれも似たり寄ったりには違いない。
そこで、自分へのご褒美?クリスマスプレゼント?じゃないけれど、SSDをぽちっとなしました。
Western Digital SSD 1TB WD Blue (Amazon)

アダプタは自作しまして、PCに取り付け。

カタログスペックでは シーケンシャル読み取り最大560MB/s、シーケンシャル書き込み最大530MB/s。

ほぼスペックどおり出てますね。
SSDをWindows起動用にして、TOSHIBAをバックアップ用。
SEAGATEをデータ格納用として、WesternDigitalのHDDをそのバックアップ用。
これでサクサクとまではいかないけれど、幾分性能改善されました。
1万円ぐらいで性能上がるから、良い買い物です。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://homemakerdad.blog.fc2.com/tb.php/5198-a9a50ca8
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
[C494]