Entries
WHO は 忖度?
独立性を信じたい 主夫です。
新型コロナウイルスの影響。
WHO:世界保健機関は当初、中国国外での2次感染が認められないとして、緊急事態宣言を見送りましたが、30日には緊急事態宣言となりました。31日現在までの経過をまとめると
2020/1/24 「国際的に懸念される公衆衛生の緊急事態」の宣言は「時期尚早」との理由で見送った。(Nikkei)
2020/1/27 新型ウイルスの評価を「高リスク」に訂正 (Nikkei)
2020/1/28 習氏、緊急事態宣言回避に期待 WHO事務局長と会談 (Nikkei)
2020/1/30 WHO 新型肺炎で緊急事態宣 (Nikkei)
ただし、「現時点では中国への渡航や貿易の制限などは必要ない」

記事によれば、
「WHOの緊急事態宣言は「他国に公衆の保健上の危険をもたらす」などと判断した場合に勧告と合わせて出す。勧告に拘束力はないものの、世界に広く危機を知らせる意味合いがある。移動や貿易の制限で、関係国が経済的な打撃を受ける場合もある。」
とのことです。
今回以前の緊急事態宣言は、2019年のコンゴ共和国で猛威を振るったエボラ出血熱。致死率が高いので、緊急事態宣言は当然だけど、先進国での感染は無かったんじゃないかな?それは、コンゴの経済力が世界に及ぼす影響が小さいから?
一部には、WHOに中国が圧力を掛けたのではないかとの報道もあります。(Nikkei)
WHOのテドロス事務局長は、会見で、「WHOは科学的根拠に基づいて判断する」と、押し切ったようだけど…。

これだけ、先進国が出国用の臨時便を手配して、国民を帰国させているというのに、緊急事態宣言後も「中国への渡航や貿易の制限などは必要ない」としたのは、もしかして 忖度?
外務省の資料に「2017~2019年国連通常予算分担率・分担金」というデータが有ります。(外務省)
2019年のそれは、中国が日本を抜いて、米国に次ぐ第2位で、日本の1.4倍。米国の半分強の金額を国連に拠出しています。

う~ん、WHOは独立性を保っていると信じたいけれど…。
さて、主夫はアルコール消毒液をドラッグストアに買いに行ったら、スプレー式は売り切れ。詰め替え用しかなく、在庫の有ったジェルタイプを買って来ました。

これで、ちょっと安心?
そうそう、公衆の場に置かれているアルコール消毒容器。容器自体は誰が消毒しているのだろう?
消毒する全ての人が手を消毒する前に、ポンプの頭を押しているんだよね。それ、感染拡張してない?
その直後に手をアルコールで消毒しているから、それで良いのかな?
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
新型コロナウイルスの影響。
WHO:世界保健機関は当初、中国国外での2次感染が認められないとして、緊急事態宣言を見送りましたが、30日には緊急事態宣言となりました。31日現在までの経過をまとめると
2020/1/24 「国際的に懸念される公衆衛生の緊急事態」の宣言は「時期尚早」との理由で見送った。(Nikkei)
2020/1/27 新型ウイルスの評価を「高リスク」に訂正 (Nikkei)
2020/1/28 習氏、緊急事態宣言回避に期待 WHO事務局長と会談 (Nikkei)
2020/1/30 WHO 新型肺炎で緊急事態宣 (Nikkei)
ただし、「現時点では中国への渡航や貿易の制限などは必要ない」

記事によれば、
「WHOの緊急事態宣言は「他国に公衆の保健上の危険をもたらす」などと判断した場合に勧告と合わせて出す。勧告に拘束力はないものの、世界に広く危機を知らせる意味合いがある。移動や貿易の制限で、関係国が経済的な打撃を受ける場合もある。」
とのことです。
今回以前の緊急事態宣言は、2019年のコンゴ共和国で猛威を振るったエボラ出血熱。致死率が高いので、緊急事態宣言は当然だけど、先進国での感染は無かったんじゃないかな?それは、コンゴの経済力が世界に及ぼす影響が小さいから?
一部には、WHOに中国が圧力を掛けたのではないかとの報道もあります。(Nikkei)
WHOのテドロス事務局長は、会見で、「WHOは科学的根拠に基づいて判断する」と、押し切ったようだけど…。

これだけ、先進国が出国用の臨時便を手配して、国民を帰国させているというのに、緊急事態宣言後も「中国への渡航や貿易の制限などは必要ない」としたのは、もしかして 忖度?
外務省の資料に「2017~2019年国連通常予算分担率・分担金」というデータが有ります。(外務省)
2019年のそれは、中国が日本を抜いて、米国に次ぐ第2位で、日本の1.4倍。米国の半分強の金額を国連に拠出しています。

う~ん、WHOは独立性を保っていると信じたいけれど…。
さて、主夫はアルコール消毒液をドラッグストアに買いに行ったら、スプレー式は売り切れ。詰め替え用しかなく、在庫の有ったジェルタイプを買って来ました。

これで、ちょっと安心?
そうそう、公衆の場に置かれているアルコール消毒容器。容器自体は誰が消毒しているのだろう?
消毒する全ての人が手を消毒する前に、ポンプの頭を押しているんだよね。それ、感染拡張してない?
その直後に手をアルコールで消毒しているから、それで良いのかな?

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://homemakerdad.blog.fc2.com/tb.php/4869-993b36d1
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)