Entries
新型コロナウイルス 対策は アルコール消毒
やっぱり買おう。 主夫です。
新型コロナウイルスの影響が拡大していますね。
ニュースでは患者数や死亡者数、国内の感染者数が日々増加しています。
武漢から来た観光客のバスツアーの運転手さんも、同乗していたバスガイドさんも感染されたようで、SARSよりも感染力が強いのではないかと言われるようになりました。
東京-大阪間で人気のバスツアーはゴールデンルートと言われるらしく、下図のようなルートが一般的だとか。入出国の空港はもちろん、観光地、商業施設、レストランに食堂、高速道路のサービスエリア、宿泊先など、広範囲に影響は及びます。

外出を控え、人込みを避けるのが一番ですが、仕事しているとそうはいきません。主夫は引きこもり状態なので感染の可能性は低いけれど、カミさんは毎日お出かけするので心配です。
そうなると、予防を強化するしかありません。
ニュースを見ていると、具体的な対策はあまり示されず、マスクをする。手洗いとうがいを徹底する。アルコール消毒する。ぐらいしかないですね。
手洗いの方法は、東京都公式動画チャンネルにアップされています。『正しい手洗い方法』

でも、毎回数分掛けて手洗いするのも…。
そこで簡単なのは、アルコール消毒です。
アルコールは消毒用のアルコールが有りますよね。『第3類医薬品】消毒用エタノールIP「ケンエー」』(Amazon)
成分を見たら、エタノール(C2H6O)76.9~81.4Vol%。添加物としてイソプロパノールを含有 とあります。

では、エタノールとイソプロパノールがどんな消毒に有効なのかを調べたら、健栄製薬さんに「消毒剤の基礎」というページが有りまして(こちら)、エタノール・イソプロパノール配合製剤の用途は「手指皮膚」となっています。手術部位などだと、エタノールだけの方がいいみたい。
さらに、『抗微生物スペクトルによる分類』で、
消毒対象微生物
〇 一般細菌、緑膿菌、MRSA、結核菌、真菌、ウイルス(エンベロープあり)
△ ウイルス(エンベロープなし)
× 芽胞
となっています。
では、コロナウイルスはどれに相当するのか?

これは、国立感染症研究所のページに説明が有りまして、『コロナウイルスとは』
「脂質二重膜のエンベロープの中にNucleocapsid(N)蛋白に巻きついたプラス鎖の一本鎖RNAのゲノムがあり、エンベロープ表面にはSpike(S)蛋白、Envelope(E)蛋白、Membrane(M)蛋白が配置されている(図1)」
と書かれているので、ウイルス(エンベロープあり)に相当するんですね。
というわけで、アルコール消毒は有効なんですね。
そうそう、家にあるアルコールと言えば…。
燃料用。

成分は、メタノール76.6%、エタノール21.4%、イソプロパノール

だめじゃん。使ったらかぶれそう?
やっぱり、消毒用を買いに行こう。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
新型コロナウイルスの影響が拡大していますね。
ニュースでは患者数や死亡者数、国内の感染者数が日々増加しています。
武漢から来た観光客のバスツアーの運転手さんも、同乗していたバスガイドさんも感染されたようで、SARSよりも感染力が強いのではないかと言われるようになりました。
東京-大阪間で人気のバスツアーはゴールデンルートと言われるらしく、下図のようなルートが一般的だとか。入出国の空港はもちろん、観光地、商業施設、レストランに食堂、高速道路のサービスエリア、宿泊先など、広範囲に影響は及びます。

外出を控え、人込みを避けるのが一番ですが、仕事しているとそうはいきません。主夫は引きこもり状態なので感染の可能性は低いけれど、カミさんは毎日お出かけするので心配です。
そうなると、予防を強化するしかありません。
ニュースを見ていると、具体的な対策はあまり示されず、マスクをする。手洗いとうがいを徹底する。アルコール消毒する。ぐらいしかないですね。
手洗いの方法は、東京都公式動画チャンネルにアップされています。『正しい手洗い方法』

でも、毎回数分掛けて手洗いするのも…。
そこで簡単なのは、アルコール消毒です。
アルコールは消毒用のアルコールが有りますよね。『第3類医薬品】消毒用エタノールIP「ケンエー」』(Amazon)
成分を見たら、エタノール(C2H6O)76.9~81.4Vol%。添加物としてイソプロパノールを含有 とあります。

では、エタノールとイソプロパノールがどんな消毒に有効なのかを調べたら、健栄製薬さんに「消毒剤の基礎」というページが有りまして(こちら)、エタノール・イソプロパノール配合製剤の用途は「手指皮膚」となっています。手術部位などだと、エタノールだけの方がいいみたい。
さらに、『抗微生物スペクトルによる分類』で、
消毒対象微生物
〇 一般細菌、緑膿菌、MRSA、結核菌、真菌、ウイルス(エンベロープあり)
△ ウイルス(エンベロープなし)
× 芽胞
となっています。
では、コロナウイルスはどれに相当するのか?

これは、国立感染症研究所のページに説明が有りまして、『コロナウイルスとは』
「脂質二重膜のエンベロープの中にNucleocapsid(N)蛋白に巻きついたプラス鎖の一本鎖RNAのゲノムがあり、エンベロープ表面にはSpike(S)蛋白、Envelope(E)蛋白、Membrane(M)蛋白が配置されている(図1)」
と書かれているので、ウイルス(エンベロープあり)に相当するんですね。
というわけで、アルコール消毒は有効なんですね。
そうそう、家にあるアルコールと言えば…。
燃料用。

成分は、メタノール76.6%、エタノール21.4%、イソプロパノール

だめじゃん。使ったらかぶれそう?
やっぱり、消毒用を買いに行こう。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://homemakerdad.blog.fc2.com/tb.php/4868-6bc895ee
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)