Entries
PayPay支払いは 封筒家計簿として 使えるかも?
これは有かも? 主夫です。
先月末から食品スーパーの支払いに使い始めた電子マネー決済のPayPay。
ポイントがいつ還元されるのかな?とアプリの残高参照で検索しました。

10月31日に使ったのは1,494円

消費税還元分の5%と、PayPay還元の5%はいずれも月末集計の翌月20日前後還元となるので、11月20日ごろに74+74=148円がちゃり~ん。

11月1日の724円と11月2日に使った1,088円分も、

12月20日ごろに36x2+54x2円=180円がちゃり~ん。

そして、今のPayPay残高は2,380円

これを見て主夫は思いつきました。
家計の出費を管理する方法として「封筒家計簿」と言うのが有りますよね。
予め予算額を封筒に入れておいて、そこから出金して節約する方法です。

PayPayに毎週食費として定額入金するようにして、PayPayで支払えば、封筒家計簿と同じように使えるんじゃないかと。
スーパーで買い物する前にスマホアプリで残高確認すれば、無駄に買い物しなくなるかも。
まぁ、食費以外の支払いにPayPay使ったり、PayPayが使えないお店で買い物したりすると管理できなくなっちゃうんですが…。
もうひとつの問題はふつうの家計簿の管理方法。
主夫は家計簿をExcelで1991年から管理しています。スーパーの支払いは全てクレジットカード決済だったので、カード明細で支払額と支払日をExcel家計簿に取り込むのですが、PayPayで支払うと、全ての残高をアプリ見ながら転記しなければなりません。
PayPayの支払い履歴をCSVファイルとかでダウンロードできればいいんですが、そのサービスは無いみたい。
利用レポートを見ても店舗毎の合計金額しか出ないから、やっぱり残高で確認するしかなさそうです。
う~ん、どうしたものか。
PayPayさん、対応してくれないかなぁ~、そうすれば、もっとPayPay使えるのに。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
先月末から食品スーパーの支払いに使い始めた電子マネー決済のPayPay。
ポイントがいつ還元されるのかな?とアプリの残高参照で検索しました。

10月31日に使ったのは1,494円

消費税還元分の5%と、PayPay還元の5%はいずれも月末集計の翌月20日前後還元となるので、11月20日ごろに74+74=148円がちゃり~ん。

11月1日の724円と11月2日に使った1,088円分も、

12月20日ごろに36x2+54x2円=180円がちゃり~ん。

そして、今のPayPay残高は2,380円

これを見て主夫は思いつきました。
家計の出費を管理する方法として「封筒家計簿」と言うのが有りますよね。
予め予算額を封筒に入れておいて、そこから出金して節約する方法です。

PayPayに毎週食費として定額入金するようにして、PayPayで支払えば、封筒家計簿と同じように使えるんじゃないかと。
スーパーで買い物する前にスマホアプリで残高確認すれば、無駄に買い物しなくなるかも。
まぁ、食費以外の支払いにPayPay使ったり、PayPayが使えないお店で買い物したりすると管理できなくなっちゃうんですが…。
もうひとつの問題はふつうの家計簿の管理方法。
主夫は家計簿をExcelで1991年から管理しています。スーパーの支払いは全てクレジットカード決済だったので、カード明細で支払額と支払日をExcel家計簿に取り込むのですが、PayPayで支払うと、全ての残高をアプリ見ながら転記しなければなりません。
PayPayの支払い履歴をCSVファイルとかでダウンロードできればいいんですが、そのサービスは無いみたい。
利用レポートを見ても店舗毎の合計金額しか出ないから、やっぱり残高で確認するしかなさそうです。
う~ん、どうしたものか。
PayPayさん、対応してくれないかなぁ~、そうすれば、もっとPayPay使えるのに。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://homemakerdad.blog.fc2.com/tb.php/4781-bdbef43d
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)