Entries
テレビは 必要なのか?
気づいてみれば 主夫です。
先日、家付き合いしている仲間の飲み会が有りました。そんな時に訊かれることの一つが、「車の無い生活ってどう?」というもの。
都会とは言え車の所有率が高い地域なので、友人で車を手放した人はほとんどいません。
さて、そんな質問を受けている主夫が用事を済ませるべく歩いていた時、ふと頭に浮かんだのが、
『テレビって、要らないじゃね?』。
主夫が子供の頃だった昭和40年代、物心付いた時には家にはテレビが有りました。真空管の白黒テレビで、チャンネルがよく壊れるので、「強く回しちゃいけません」とか、母親に怒られてましたっけ。
こんな感じだったかな。

平成に入って結婚したときにアパートに有ったのはSONYトニリトロン カラーテレビ 10インチ KV-1030( 1977年1-6月期製)。
カミさんが昔から使っていたそう。もちろんアナログ電波。

今はシャープの32インチ液晶。2010年製造。

まぁ、ず~っとテレビのある生活を送っているわけだけど、明らかに見る時間は減っています。
朝のニュースを20分ぐらい。夜のニュースを20分ぐらい。
バラエティー番組嫌いだし、音楽番組見ないし、ドラマも見ないし、スポーツ関連全く興味なし。観たい番組も少ないし…。
必要な情報はNetで検索するし、無料のTver等の配信サイトもあるし…。
こうなると、テレビの存在価値がどこに有るのか判らなくなってきます。
昭和40年(1965)ごろ、家庭にそろっていれば理想的とされた三つの品物。カラーテレビ(color television)・クーラー(cooler)・自動車(car)のうち、温暖化しているのでクーラーは必需品だけど…。
う~ん、もしかしたら、テレビが要らない時がそろそそ来るのかもね。
そうそう、ご子息様のお家には、すでにテレビは有りません。無くても問題ないらしい。
やっぱね~。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
先日、家付き合いしている仲間の飲み会が有りました。そんな時に訊かれることの一つが、「車の無い生活ってどう?」というもの。
都会とは言え車の所有率が高い地域なので、友人で車を手放した人はほとんどいません。
さて、そんな質問を受けている主夫が用事を済ませるべく歩いていた時、ふと頭に浮かんだのが、
『テレビって、要らないじゃね?』。
主夫が子供の頃だった昭和40年代、物心付いた時には家にはテレビが有りました。真空管の白黒テレビで、チャンネルがよく壊れるので、「強く回しちゃいけません」とか、母親に怒られてましたっけ。
こんな感じだったかな。

平成に入って結婚したときにアパートに有ったのはSONYトニリトロン カラーテレビ 10インチ KV-1030( 1977年1-6月期製)。
カミさんが昔から使っていたそう。もちろんアナログ電波。

今はシャープの32インチ液晶。2010年製造。

まぁ、ず~っとテレビのある生活を送っているわけだけど、明らかに見る時間は減っています。
朝のニュースを20分ぐらい。夜のニュースを20分ぐらい。
バラエティー番組嫌いだし、音楽番組見ないし、ドラマも見ないし、スポーツ関連全く興味なし。観たい番組も少ないし…。
必要な情報はNetで検索するし、無料のTver等の配信サイトもあるし…。
こうなると、テレビの存在価値がどこに有るのか判らなくなってきます。
昭和40年(1965)ごろ、家庭にそろっていれば理想的とされた三つの品物。カラーテレビ(color television)・クーラー(cooler)・自動車(car)のうち、温暖化しているのでクーラーは必需品だけど…。
う~ん、もしかしたら、テレビが要らない時がそろそそ来るのかもね。
そうそう、ご子息様のお家には、すでにテレビは有りません。無くても問題ないらしい。
やっぱね~。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://homemakerdad.blog.fc2.com/tb.php/4747-1960d687
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)