Entries
MacのHDDは うちの子になりました。
使えるのか? 主夫です。
一昨日データのバックアップが完了した壊れかけのHDD。
ご依頼主様からは、「新しいディスクを買ったので、好きにしていいよ」との了解を得まして、うちの子になりました。

壊れて元々。復活すればラッキーなので、さっそく作業。
「QILING DiskMaster Free」を使って、Surface Testを実行。容量が1TBあるので、6.5時間かかったけれど、エラーセクターは有りませんでした。

次にWindowsの標準管理ツールで、クイックフォーマットを実施。問題なくクリア。
念のため、全フォーマットしました。これも5時間ぐらい掛ったけれど、クリア。

931GBの容量を確保しました。

さらに「CrystalDiskinfo」を使ってSMART情報を取得します。SMARTはHDDの健康状態を教えてくれます。
HDDの健康診断ですね。

健康状態は正常。使用時間も6605時間で、主夫が使っているPCに搭載しているメインのHDDをりも短いです。電源投入回数も1819回と少ない。
Macで読めなかったのは何故なのか?
HDDのハード的な問題ではなく、HFS Plusのファイルシステムが壊れかけたのかもしれません。
う~ん、なんともはや。
とりあえず予備のHDDとしておきますかね。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
一昨日データのバックアップが完了した壊れかけのHDD。
ご依頼主様からは、「新しいディスクを買ったので、好きにしていいよ」との了解を得まして、うちの子になりました。

壊れて元々。復活すればラッキーなので、さっそく作業。
「QILING DiskMaster Free」を使って、Surface Testを実行。容量が1TBあるので、6.5時間かかったけれど、エラーセクターは有りませんでした。

次にWindowsの標準管理ツールで、クイックフォーマットを実施。問題なくクリア。
念のため、全フォーマットしました。これも5時間ぐらい掛ったけれど、クリア。

931GBの容量を確保しました。

さらに「CrystalDiskinfo」を使ってSMART情報を取得します。SMARTはHDDの健康状態を教えてくれます。
HDDの健康診断ですね。

健康状態は正常。使用時間も6605時間で、主夫が使っているPCに搭載しているメインのHDDをりも短いです。電源投入回数も1819回と少ない。
Macで読めなかったのは何故なのか?
HDDのハード的な問題ではなく、HFS Plusのファイルシステムが壊れかけたのかもしれません。
う~ん、なんともはや。
とりあえず予備のHDDとしておきますかね。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://homemakerdad.blog.fc2.com/tb.php/4744-71e66935
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)