Entries
根津で「鉄」さんぽ
ここでも「鉄」です 主夫です。
今日は千代田線の根津で下車してとある場所へ。
根津駅の不忍池方面改札内に「メトロ文庫」を発見しました。

調べたら、開設してから30年目だそうです。
電車の形をしていて、2両編成。先頭車と中間車の間には、貫通幌まで付いてます。さらに、屋根の上にはパンタグラフがあったり、営団のロゴで車両番号が書かれていたりと、凝ってます。
営団の工場で作られたんでしょうか?
さて、根津から歩いて目的の場所へ。
東京大学!ではなく、池之端門!じゃなくて、

門の前にある「古書ほうろう」さん(Twitter)です。

2月にお邪魔したときは、千駄木にお店がありました。

根津に移転されて、いい感じお店になってます。

カフェスペースもあって、鉄関係の掘り出し本を読みながらまったりしました。

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
今日は千代田線の根津で下車してとある場所へ。
根津駅の不忍池方面改札内に「メトロ文庫」を発見しました。

調べたら、開設してから30年目だそうです。
電車の形をしていて、2両編成。先頭車と中間車の間には、貫通幌まで付いてます。さらに、屋根の上にはパンタグラフがあったり、営団のロゴで車両番号が書かれていたりと、凝ってます。
営団の工場で作られたんでしょうか?
さて、根津から歩いて目的の場所へ。
東京大学!ではなく、池之端門!じゃなくて、

門の前にある「古書ほうろう」さん(Twitter)です。

2月にお邪魔したときは、千駄木にお店がありました。

根津に移転されて、いい感じお店になってます。

カフェスペースもあって、鉄関係の掘り出し本を読みながらまったりしました。


スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://homemakerdad.blog.fc2.com/tb.php/4684-d99e7d6f
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)