Entries
昭和の贈答品文化の名残
まだ有ったのね 主夫です。
今日は田舎の施設でお世話になっている伯母の誕生日でした。満104歳。
食事の量は減っているけれど普通食だし、トイレも自分で行けるし、年相応にボケでいるけれど、頭もまだまだしっかりしています。
知り合いの方が送って下さった生け花を見て『○○さんにお礼の電話をしといて』という具合です。

有難いことです。
その後、伯母の家に行き、片づけをしました。
小さなスチール物置にいっぱい溜まった贈答品。
幾つかは近所さんの欲しい方に貰って頂いたのだけど、それでも嫁ぎ先のないものが多数残り処分することに。
ひょえ~、めちゃくちゃ昭和なビールグラスとか…。

○○米寿祝と名前の入ったコーヒーカップセットとか…。誰が使うの?

ガラス器やプラスチックの置時計まで…。

昭和の贈答品文化の名残を見ました。昔はこんなふうに物をやり取りしてたんですね。
もたいないなんて思わずに捨てなきゃ。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
今日は田舎の施設でお世話になっている伯母の誕生日でした。満104歳。
食事の量は減っているけれど普通食だし、トイレも自分で行けるし、年相応にボケでいるけれど、頭もまだまだしっかりしています。
知り合いの方が送って下さった生け花を見て『○○さんにお礼の電話をしといて』という具合です。

有難いことです。
その後、伯母の家に行き、片づけをしました。
小さなスチール物置にいっぱい溜まった贈答品。
幾つかは近所さんの欲しい方に貰って頂いたのだけど、それでも嫁ぎ先のないものが多数残り処分することに。
ひょえ~、めちゃくちゃ昭和なビールグラスとか…。

○○米寿祝と名前の入ったコーヒーカップセットとか…。誰が使うの?

ガラス器やプラスチックの置時計まで…。

昭和の贈答品文化の名残を見ました。昔はこんなふうに物をやり取りしてたんですね。
もたいないなんて思わずに捨てなきゃ。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://homemakerdad.blog.fc2.com/tb.php/4564-95c1274e
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)