Entries
井原鉄道は爆走
欠かせません 主夫です。
尾道からの帰り道、ただ帰るだけでは面白くないので、井原鉄道に乗ってみました。こっちが主目的??
井原鉄道は旧日本鉄道建設公団建設線だった鉄道路線:井原線を運営している第三セクター鉄道会社(Wikipedia)で、JR福塩線の神辺駅からJR伯備線の清音駅までが自社路線です。
井原鉄道の車両は福山駅まで乗り入れています。福山駅に停車している清音行き列車。ディーゼルカー1両での運用。

福塩線との分岐点:神辺駅。福山からの直通列車以外は井原鉄道のホームから発車します。

車両も新しく、車内は『こだま園こころ与井「作品展」』のギャラリー列車となっていました。

井原鉄道は第3セクターのローカル線ですが、ほぼ全線高架路線になっていて、線路に雑草が生えているJR福塩線とは比べ物にならないほど立派です。

路盤や線路がしっかりしているので、90km/hの速度で爆走します。

ローカル線と言えば、並走する自動車に抜かれるのはもちろんのこと、木次線などでは速度制限25km/hのところも有ったりして、自転車にも抜かれかねませんが、井原鉄道は自動車をあっさりと抜いてしまいます。
早雲の里荏原駅には車両区があり、保有車両数も多いです。

小田駅近くの撮影ポイント。周辺は田植えの盛りでした。

小田駅でレンタサイクルを借りて、5㎞南にある井笠鉄道記念館にやってきました。

井笠鉄道は1913~1971の間、今の井原鉄道や笠岡を結んでいた軽便鉄道で、旧新山駅舎が記念館として保存されています。
当時走っていた1号機関車や客車、貨車なども静態保存されている貴重な鉄道遺産です。(Wikipedia)

小田駅に戻り、お隣の矢掛駅に来ました。
ホームに停車する上り総社行き。お父さんとお出掛けかな?

矢掛駅は立派な日本建築風の駅舎。

矢掛は宿場町で、蔵作りの商店や本陣などが残っています。

清音・川辺宿駅間にある「高梁川橋梁」を渡ります。「土木学会技術賞奨励賞」に選定されているとのこと。(井原線の新技術)

終点清音駅に到着。列車はこのまま伯備線に乗り入れて、総社まで行きます。

お腹が減ったので、清音駅前のパン屋さん「創作パン工房 UNE」さんで、買い物。
メンチカツバーガーが美味しかった~。

井原線はこれにて完乗。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
尾道からの帰り道、ただ帰るだけでは面白くないので、井原鉄道に乗ってみました。こっちが主目的??
井原鉄道は旧日本鉄道建設公団建設線だった鉄道路線:井原線を運営している第三セクター鉄道会社(Wikipedia)で、JR福塩線の神辺駅からJR伯備線の清音駅までが自社路線です。
井原鉄道の車両は福山駅まで乗り入れています。福山駅に停車している清音行き列車。ディーゼルカー1両での運用。

福塩線との分岐点:神辺駅。福山からの直通列車以外は井原鉄道のホームから発車します。

車両も新しく、車内は『こだま園こころ与井「作品展」』のギャラリー列車となっていました。

井原鉄道は第3セクターのローカル線ですが、ほぼ全線高架路線になっていて、線路に雑草が生えているJR福塩線とは比べ物にならないほど立派です。

路盤や線路がしっかりしているので、90km/hの速度で爆走します。

ローカル線と言えば、並走する自動車に抜かれるのはもちろんのこと、木次線などでは速度制限25km/hのところも有ったりして、自転車にも抜かれかねませんが、井原鉄道は自動車をあっさりと抜いてしまいます。
早雲の里荏原駅には車両区があり、保有車両数も多いです。

小田駅近くの撮影ポイント。周辺は田植えの盛りでした。

小田駅でレンタサイクルを借りて、5㎞南にある井笠鉄道記念館にやってきました。

井笠鉄道は1913~1971の間、今の井原鉄道や笠岡を結んでいた軽便鉄道で、旧新山駅舎が記念館として保存されています。
当時走っていた1号機関車や客車、貨車なども静態保存されている貴重な鉄道遺産です。(Wikipedia)

小田駅に戻り、お隣の矢掛駅に来ました。
ホームに停車する上り総社行き。お父さんとお出掛けかな?

矢掛駅は立派な日本建築風の駅舎。

矢掛は宿場町で、蔵作りの商店や本陣などが残っています。

清音・川辺宿駅間にある「高梁川橋梁」を渡ります。「土木学会技術賞奨励賞」に選定されているとのこと。(井原線の新技術)

終点清音駅に到着。列車はこのまま伯備線に乗り入れて、総社まで行きます。

お腹が減ったので、清音駅前のパン屋さん「創作パン工房 UNE」さんで、買い物。
メンチカツバーガーが美味しかった~。

井原線はこれにて完乗。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://homemakerdad.blog.fc2.com/tb.php/4279-64b689bc
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)