Entries
四日市あすなろう鉄道
そのわけは? 主夫です。
お天気がいいので、三重県四日市市にある「四日市あすなろう鉄道」に行ってきました。
四日市あすなろう鉄道 http://yar.co.jp/ は、「あすなろう四日市」-「日永」-「内部」の内部線5.7kmと「日永」-「西日野」の八王子線1.3kmの2路線で、合わせても7.0kmの短い鉄道です。そして、日本で3ヵ所しかないナローゲージ鉄道のひとつ。

ナローゲージは線路幅は762mmとJRの1067mmよりも約30cmも狭くなります。なので、おのずと車体も小さくなるんですね。運転手さんと比べると、その小ささがよく判ります。

今回訪れた理由は2つあります。
一つは、昭和生まれの車両が9月に無くなってしまうからなんです。
「四日市あすなろう鉄道の車両について」(pdf)
こちらの車両265番は昭和58年製。

163番も昭和58年製。

2年前の夏に来たときは、同じ昭和58年製の263番、264番も走っていましたが、

お客様サービス向上のために改造されました。改造後の264番はこんなにキレイに。冷房化され、窓はUVカット、席もクロスシートで快適です。

残りの1編成も同じように改良される計画です。

最後の1編成となった電車。オレンジ色の先頭車に挟まれた緑色の中間車が有りますよね。

その122番は昭和24年製造なんです。

車内はもちろん扇風機。レトロやわ~。

この中間車は改造されないので、ご隠退予定。廃車⇒解体されるんでしょうかね? 追分-小古曽

ということで、9月までに何度か訪れて、撮り納めしなくっちゃ。 南日永-泊

日永-南日永

冷房化され、車両もきれいになり、駅も新しくペンキで塗装されるなど、サービスが向上されているおかげで、多くの方が利用者されていました。時間によっては満席の場合もありましたよ。泊駅

日永駅

もう一つの理由は? つづく。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
お天気がいいので、三重県四日市市にある「四日市あすなろう鉄道」に行ってきました。
四日市あすなろう鉄道 http://yar.co.jp/ は、「あすなろう四日市」-「日永」-「内部」の内部線5.7kmと「日永」-「西日野」の八王子線1.3kmの2路線で、合わせても7.0kmの短い鉄道です。そして、日本で3ヵ所しかないナローゲージ鉄道のひとつ。

ナローゲージは線路幅は762mmとJRの1067mmよりも約30cmも狭くなります。なので、おのずと車体も小さくなるんですね。運転手さんと比べると、その小ささがよく判ります。

今回訪れた理由は2つあります。
一つは、昭和生まれの車両が9月に無くなってしまうからなんです。
「四日市あすなろう鉄道の車両について」(pdf)
こちらの車両265番は昭和58年製。

163番も昭和58年製。

2年前の夏に来たときは、同じ昭和58年製の263番、264番も走っていましたが、

お客様サービス向上のために改造されました。改造後の264番はこんなにキレイに。冷房化され、窓はUVカット、席もクロスシートで快適です。

残りの1編成も同じように改良される計画です。

最後の1編成となった電車。オレンジ色の先頭車に挟まれた緑色の中間車が有りますよね。

その122番は昭和24年製造なんです。

車内はもちろん扇風機。レトロやわ~。

この中間車は改造されないので、ご隠退予定。廃車⇒解体されるんでしょうかね? 追分-小古曽

ということで、9月までに何度か訪れて、撮り納めしなくっちゃ。 南日永-泊

日永-南日永

冷房化され、車両もきれいになり、駅も新しくペンキで塗装されるなど、サービスが向上されているおかげで、多くの方が利用者されていました。時間によっては満席の場合もありましたよ。泊駅

日永駅

もう一つの理由は? つづく。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://homemakerdad.blog.fc2.com/tb.php/4241-2d8ab63b
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)