Entries
余市、小樽、札幌 食べLog
また行くぞ 主夫です。
余市、小樽、札幌で食べたものBest。
第8位。
『海宝樓倶楽部』(HomePage)。海運業で財を成した旧板谷邸をリノベーションし、併設の新館宿泊棟を有する小樽に新しくできた施設。

第海宝樓倶楽部の朝食。朝から海の幸でお腹いっぱい。

第7位。
余市駅前にある『海鮮工房』。お隣の市場で買い物していると、いい匂いが漂ってきて吸い寄せられました。

注文したのは「ホッキめし」。駅弁などにもあるけれど、入っているホッキの量が半端ない。お味噌汁付きで600円しないい値段も魅力。

第6位。
札幌は市電の営業所近く「電車営業所前」近くにある地元に愛されているお店「こうひいはうす」。

お店一押しのチキンスープカレー。ライス付きで800円。ロトロトのチキンがたまりません。

第5位。
札幌、元祖ラーメン横丁にある『焙煎舎』。

「香煎味噌らーめん」。こってりとしていながら、味噌っぽくない、とんこつと味噌の中間。濃厚スープで美味しゅうございました~。

第4位。
ホッキ飯と同じ『海鮮工房』の「ルビー丼」。すし飯の上に岩ノリ。蟹のほぐし身、イクラ。
あ~ぷちぴちのイクラが言葉を失って食べるほど。

第3位。
小樽の運河沿い。「ル・キャトリエム」Facebookのケーキ。観光地の中心からは少し離れているけれど、歩いていける距離&行く価値絶対。

第2位。
札幌、『開陽亭別邸大三坂』
「名物うにぎり」中に塩うに、上に近海物最高級塩水うに15gがのった完極の贅沢おにぎりです。
とのことで頂きました。
あ~~、寒くても札幌に来て良かった。

堂々の第1位は!
『開陽亭すすきの2号店』の「蟹クリームころっけ」。
新鮮な魚介類で有名な開陽亭にあって、お刺身や魚料理は当然美味しいのだけれど、揚げ物、コロッケ大好きな主夫が選んだ第1位はこれしかない。

直径7cmはあると思われる大きさはさることながら、中にはたっぷりの蟹肉が入っています。さらに3個で980円のお値段も主夫の心を鷲づかみ。

これだけでも札幌に来る価値有です。
と、思ったら、通販しているらしい…。一瞬迷いましたが、やっぱりお店で食べなくっちゃ!。
乘り鉄のリベンジする時に必ず来るぞ!
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
余市、小樽、札幌で食べたものBest。
第8位。
『海宝樓倶楽部』(HomePage)。海運業で財を成した旧板谷邸をリノベーションし、併設の新館宿泊棟を有する小樽に新しくできた施設。

第海宝樓倶楽部の朝食。朝から海の幸でお腹いっぱい。

第7位。
余市駅前にある『海鮮工房』。お隣の市場で買い物していると、いい匂いが漂ってきて吸い寄せられました。

注文したのは「ホッキめし」。駅弁などにもあるけれど、入っているホッキの量が半端ない。お味噌汁付きで600円しないい値段も魅力。

第6位。
札幌は市電の営業所近く「電車営業所前」近くにある地元に愛されているお店「こうひいはうす」。

お店一押しのチキンスープカレー。ライス付きで800円。ロトロトのチキンがたまりません。

第5位。
札幌、元祖ラーメン横丁にある『焙煎舎』。

「香煎味噌らーめん」。こってりとしていながら、味噌っぽくない、とんこつと味噌の中間。濃厚スープで美味しゅうございました~。

第4位。
ホッキ飯と同じ『海鮮工房』の「ルビー丼」。すし飯の上に岩ノリ。蟹のほぐし身、イクラ。
あ~ぷちぴちのイクラが言葉を失って食べるほど。

第3位。
小樽の運河沿い。「ル・キャトリエム」Facebookのケーキ。観光地の中心からは少し離れているけれど、歩いていける距離&行く価値絶対。

第2位。
札幌、『開陽亭別邸大三坂』
「名物うにぎり」中に塩うに、上に近海物最高級塩水うに15gがのった完極の贅沢おにぎりです。
とのことで頂きました。
あ~~、寒くても札幌に来て良かった。

堂々の第1位は!
『開陽亭すすきの2号店』の「蟹クリームころっけ」。
新鮮な魚介類で有名な開陽亭にあって、お刺身や魚料理は当然美味しいのだけれど、揚げ物、コロッケ大好きな主夫が選んだ第1位はこれしかない。

直径7cmはあると思われる大きさはさることながら、中にはたっぷりの蟹肉が入っています。さらに3個で980円のお値段も主夫の心を鷲づかみ。

これだけでも札幌に来る価値有です。
と、思ったら、通販しているらしい…。一瞬迷いましたが、やっぱりお店で食べなくっちゃ!。
乘り鉄のリベンジする時に必ず来るぞ!

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://homemakerdad.blog.fc2.com/tb.php/4168-f6f37ae6
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)