Entries
最強は株主優待カード
早く言ってよ~ 主夫です。
先日、大丸東京のデパ地下で、販売員のおばちゃんにプッシュされて作った大丸松坂屋のポイントカード。

カミさんに「お得だよ~」と話したら、
「株主優待カードだったら、食品も10%引きになるよ。使ってないから、あげようか?」
と言うじゃあーりませんか。
早く言ってよ~。

最近まで、J.フロント リテイリングが発行する「大丸・松坂屋お買い物ご優待カード(株主優待カード)」は生鮮食品は割引対象じゃないという認識だったのに、HomePageを調べてみたら、
「2017年6月1日より生鮮食品(海産物・精肉・青果)も優待割引の対象となりました。」
と記載されていました。(株主様ご優待情報)。
ポイントカードも100円で1ポイントだから、同じ割引率の様に思えるけれど、ポイントの場合は199円でも1ポイント。ということは5%になるので、株主優待の10%の方がお得です。
株主優待のネックは、支払いがJFRカード(株)が発行するカードもしくは現金になるという事。これで交通系電子マネーが使えると完璧なんだけどね。
ということで、閉店間際のデパ地下に駆け込んで、800円の中華弁当がSaleで30%引き、さらに優待で10%引き。税込みで544円となって、お得感満載。

レシート見たら、初めて使ったみたい。
もっと早く言ってよ~。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
先日、大丸東京のデパ地下で、販売員のおばちゃんにプッシュされて作った大丸松坂屋のポイントカード。

カミさんに「お得だよ~」と話したら、
「株主優待カードだったら、食品も10%引きになるよ。使ってないから、あげようか?」
と言うじゃあーりませんか。
早く言ってよ~。

最近まで、J.フロント リテイリングが発行する「大丸・松坂屋お買い物ご優待カード(株主優待カード)」は生鮮食品は割引対象じゃないという認識だったのに、HomePageを調べてみたら、
「2017年6月1日より生鮮食品(海産物・精肉・青果)も優待割引の対象となりました。」
と記載されていました。(株主様ご優待情報)。
ポイントカードも100円で1ポイントだから、同じ割引率の様に思えるけれど、ポイントの場合は199円でも1ポイント。ということは5%になるので、株主優待の10%の方がお得です。
株主優待のネックは、支払いがJFRカード(株)が発行するカードもしくは現金になるという事。これで交通系電子マネーが使えると完璧なんだけどね。
ということで、閉店間際のデパ地下に駆け込んで、800円の中華弁当がSaleで30%引き、さらに優待で10%引き。税込みで544円となって、お得感満載。

レシート見たら、初めて使ったみたい。
もっと早く言ってよ~。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://homemakerdad.blog.fc2.com/tb.php/4162-91d11600
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)