Entries
注文方法は進化する
コンセプトは? 主夫です。
土用の丑が過ぎたので、鰻をいつものお店に食べに行きました。

炭火で焼かれたカリカリ感がたまりません。

帰りがけに、新しくできたお店を発見したので、ちょっと立ち寄り。
チーズ料理が主体の古民家風バルです。

焼きイチジクのチーズ とグラスワインをを注文してみました。

この注文、なんと、タブレットでやるんです。

お店は1階と2階があり、接客係は2名でしたから、よくあるボタンでの呼び出しよりもオーダーしたいメニューをタブレットで注文したほうが効率的。メニューの中に「スタッフを呼ぶ」というのも選択できるので、問題はないんでしょうね。
日本のサービス業、飲食業は生産効率が悪いと言われ、大手チェーンレストランや回転寿司の店舗などではメニュー&オーダーのタブレット化が進んでいますが、小さなお店にもこんな工夫があってちょっと驚きでした。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
土用の丑が過ぎたので、鰻をいつものお店に食べに行きました。

炭火で焼かれたカリカリ感がたまりません。

帰りがけに、新しくできたお店を発見したので、ちょっと立ち寄り。
チーズ料理が主体の古民家風バルです。

焼きイチジクのチーズ とグラスワインをを注文してみました。

この注文、なんと、タブレットでやるんです。

お店は1階と2階があり、接客係は2名でしたから、よくあるボタンでの呼び出しよりもオーダーしたいメニューをタブレットで注文したほうが効率的。メニューの中に「スタッフを呼ぶ」というのも選択できるので、問題はないんでしょうね。
日本のサービス業、飲食業は生産効率が悪いと言われ、大手チェーンレストランや回転寿司の店舗などではメニュー&オーダーのタブレット化が進んでいますが、小さなお店にもこんな工夫があってちょっと驚きでした。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://homemakerdad.blog.fc2.com/tb.php/3959-dda39297
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)