Entries
ダストケースは お湯で
初めての 主夫です。
毎日きちんと床を走り回って掃除してくれるお掃除ロボット『LAQULITO』くん、壁にぶつかりながら、いろんな動きで部屋を掃除してくれます。
後輩の最新機種は壁にぶつからないように、センサー式になっているらしい(Amazon)。
でもそんなことはいいんです。本当に助かっていますから。

2014年の5月に働き始めて、これまで電池交換が2回。フィルター交換が1回と、その都度メンテナンスしてきました。
そして今回は、初めてダストケースをメンテナンス。
もちろん溜まったゴミは毎日捨てているのだけれど、最近捨てても蜘蛛の巣のように絡まった細かい粒々が付着していることが多くなりました。
これ、きっとダニに違いない。
説明書には「水洗いする」と書かれているけれど、ダニに対してはお湯が一番。
ということで、60~70℃ぐらいのお湯を洗面器に張ってその中でじゃぶじゃぶ。
日陰で乾燥させると新品同様になりました。たまには洗わないとね。

本体は洗えないので、濡らしたボロ布でふき掃除。本当はこれも洗いたいけれど仕方ないか。

明日からも元気に働いていただきましょう。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
毎日きちんと床を走り回って掃除してくれるお掃除ロボット『LAQULITO』くん、壁にぶつかりながら、いろんな動きで部屋を掃除してくれます。
後輩の最新機種は壁にぶつからないように、センサー式になっているらしい(Amazon)。
でもそんなことはいいんです。本当に助かっていますから。

2014年の5月に働き始めて、これまで電池交換が2回。フィルター交換が1回と、その都度メンテナンスしてきました。
そして今回は、初めてダストケースをメンテナンス。
もちろん溜まったゴミは毎日捨てているのだけれど、最近捨てても蜘蛛の巣のように絡まった細かい粒々が付着していることが多くなりました。
これ、きっとダニに違いない。
説明書には「水洗いする」と書かれているけれど、ダニに対してはお湯が一番。
ということで、60~70℃ぐらいのお湯を洗面器に張ってその中でじゃぶじゃぶ。
日陰で乾燥させると新品同様になりました。たまには洗わないとね。

本体は洗えないので、濡らしたボロ布でふき掃除。本当はこれも洗いたいけれど仕方ないか。

明日からも元気に働いていただきましょう。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://homemakerdad.blog.fc2.com/tb.php/3709-77285a81
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)