Entries
夏のパン作り

パン作りは温度との駆け引きです。
小麦粉を量った後で、必ず温度を測ります。
加える水の温度を調整する事によって捏ね上げ温度を26℃にするためです。
粉温度は28℃。
ここ数日は気温が上がって、夜はエアコンでの除湿が欠かせなくなってきました。
室温は28℃。
28℃という温度は、一次発酵の温度と同じなのです。すなわち、室温で、カウンターの上にでも放置しておけば発酵が進むのです。
捏ね上げた生地をボールに戻し、シャワーキャップを被せ、ボールの下に保温用の"プチプチ"を敷いて、そのままで一次発酵。
膨らむ膨らむ。
一次発酵に使っていたオーブンはお役御免になって、他の料理に使う事が出来ます。
発酵後、生地を分割して、ベンチ。
でも、室温=発酵温度。
これはベンチしていることになるのか?
パンチして一次発酵継続と同じではないのか?
ベンチ中も生地は膨らんでいきます。
これからは夏のパン作りを経験していくのですね。

今日も"ぽちっとな"ありがとうございます。応援お願いしま~す。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://homemakerdad.blog.fc2.com/tb.php/1753-5afc2456
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)