Entries
良書
読み始めた 主夫です。

たけぱんさんのブログで紹介されていた本
「BREAD―パンを愛する人の製パン技術理論と本格レシピ」
を図書館で借りてきました。
まずはその厚さにびっくりです。これまで買ったパンの本の3倍はあります。そして読み始めてさらに驚きが。基本事項だけで88ページも書かれています。これはレシピ本を超えた事典とでも言うべきでしょうか。
内容は…。
わたしが説明するよりも、読んでみてください。
計量と水の温度管理。
ミキシング中に起こっている現象とその意味。
一次発酵。
折りたたみ
この折りたたみという工程の説明。通常はパンチと表現されるのですが、パンチとは違うと説明されています。あぁ、初めてこんな説明に出会いました。そしてその意味を深く理解しました。
余りに吸収しなければならない項目が多く、一気に読むことが出来ません。時間を掛けてゆっっくり読むことにします。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

良書に出会うと幸せになると思った方は"ぽちっとな"お願いしま~す。

たけぱんさんのブログで紹介されていた本
「BREAD―パンを愛する人の製パン技術理論と本格レシピ」

を図書館で借りてきました。
まずはその厚さにびっくりです。これまで買ったパンの本の3倍はあります。そして読み始めてさらに驚きが。基本事項だけで88ページも書かれています。これはレシピ本を超えた事典とでも言うべきでしょうか。
内容は…。
わたしが説明するよりも、読んでみてください。
計量と水の温度管理。
ミキシング中に起こっている現象とその意味。
一次発酵。
折りたたみ
この折りたたみという工程の説明。通常はパンチと表現されるのですが、パンチとは違うと説明されています。あぁ、初めてこんな説明に出会いました。そしてその意味を深く理解しました。
余りに吸収しなければならない項目が多く、一気に読むことが出来ません。時間を掛けてゆっっくり読むことにします。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

良書に出会うと幸せになると思った方は"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://homemakerdad.blog.fc2.com/tb.php/1418-59a3d15f
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)