Entries
生きているうちに PCのHDDがご臨終寸前
だめだこりゃ 主夫です。
カミさんがパソコンの調子が悪いと仰せです。
起動してからログイン画面になるまで1分、ログインしてからも動作が遅く、カーソルがグルグル回るだけらしい。

ハードディスク:HDDの調子が悪いのかな?と、CrystalDiskInfoで調べたら、健康状態は「注意」の黄色。

詳細項目を見たら、代替処理済のセクタ数だけじゃなく、保留中や回復不可能セクタ数まであって、こりゃご臨終寸前。ご危篤状態。

データが読める間に、フルバックアップを取得し、もう1本のバックアップHDDにフルコピーします。
コピー後、ブートHDDをバックアップに切り替えて起動すると…。
あれ?あれれ?

Wndowsのスタートメニューが表示されない。
キーボードの「田(Windows)」キーを押してもダメ。
さらに、数十秒ごとにExplorerがフラッシュして、表示しているフォルダが突然閉じてしまう。
こりゃいかん。
Windowsの初期インストールから始めなければならないのか?と思ったけれど、先ずは他の方法を試すことに。 Microsoft
管理者権限でDOSコマンドプロンプトを起動して、
1.イメージをスキャンして破損がないかどうかを確認します。
Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
パスしました。
2.破損が検出されていないかどうかイメージを確認します。
Dism /Online /Cleanup-Image /CheckHealth
パスしました。
3.イメージを修復
Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
「ソースファイルが見つかりませんでした」と出て全て修復できません。
4.Windowsの導入された別のUSBもしくはHDDを接続して、
Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth /Source:D:\mount\windows /LimitAccess
「ソースファイルが見つかりませんでした」と出まして…。
症状は変わらず。
5.むりやりだけど、
powershell
パワーシェルを起動して、
Get-AppXPackage -AllUsers |Where-Object {$_.InstallLocation -like "*SystemApps*"} | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register "$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml"}
を実行すると、いくつかのErrorも出力されるものの、
Windows のスタートメニューが表示されるようになり、正常となりました。
う~ん、結果オーライだけど、いいかぁ~。
6.とりあえず、不要ファイルのお掃除して、
DISM.exe /Cleanup-Wim
7.再起動
8.BIOSでブートデバイスをバックアップHDDを上位指定に変更して完了。
交換用のHDDはSSDにすることにしました。これも ぽちっとな。
コロナの感染対策で、リモートワーク70%と言われているけれど、パソコン壊れたら皆さんどうするのかな?
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
カミさんがパソコンの調子が悪いと仰せです。
起動してからログイン画面になるまで1分、ログインしてからも動作が遅く、カーソルがグルグル回るだけらしい。

ハードディスク:HDDの調子が悪いのかな?と、CrystalDiskInfoで調べたら、健康状態は「注意」の黄色。

詳細項目を見たら、代替処理済のセクタ数だけじゃなく、保留中や回復不可能セクタ数まであって、こりゃご臨終寸前。ご危篤状態。

データが読める間に、フルバックアップを取得し、もう1本のバックアップHDDにフルコピーします。
コピー後、ブートHDDをバックアップに切り替えて起動すると…。
あれ?あれれ?

Wndowsのスタートメニューが表示されない。
キーボードの「田(Windows)」キーを押してもダメ。
さらに、数十秒ごとにExplorerがフラッシュして、表示しているフォルダが突然閉じてしまう。
こりゃいかん。
Windowsの初期インストールから始めなければならないのか?と思ったけれど、先ずは他の方法を試すことに。 Microsoft
管理者権限でDOSコマンドプロンプトを起動して、
1.イメージをスキャンして破損がないかどうかを確認します。
Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
パスしました。
2.破損が検出されていないかどうかイメージを確認します。
Dism /Online /Cleanup-Image /CheckHealth
パスしました。
3.イメージを修復
Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
「ソースファイルが見つかりませんでした」と出て全て修復できません。
4.Windowsの導入された別のUSBもしくはHDDを接続して、
Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth /Source:D:\mount\windows /LimitAccess
「ソースファイルが見つかりませんでした」と出まして…。
症状は変わらず。
5.むりやりだけど、
powershell
パワーシェルを起動して、
Get-AppXPackage -AllUsers |Where-Object {$_.InstallLocation -like "*SystemApps*"} | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register "$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml"}
を実行すると、いくつかのErrorも出力されるものの、
Windows のスタートメニューが表示されるようになり、正常となりました。
う~ん、結果オーライだけど、いいかぁ~。
6.とりあえず、不要ファイルのお掃除して、
DISM.exe /Cleanup-Wim
7.再起動
8.BIOSでブートデバイスをバックアップHDDを上位指定に変更して完了。
交換用のHDDはSSDにすることにしました。これも ぽちっとな。
コロナの感染対策で、リモートワーク70%と言われているけれど、パソコン壊れたら皆さんどうするのかな?

スポンサーサイト