Entries
Here Comes The Sun の様に
いつになるのか? 主夫です。
COVID-19 の感染者数が指数関数的に増え始め、神奈川県では1/7 679人。1/8 838人。1/9 999人。

そして、1/8に「濃厚接触者の調査を大幅に縮小。同居家族以外は原則調査せず、

グループで会食した人の感染が判明の場合でも、他のメンバーは調査しない」と神奈川県は発表しました。もう、保健所のキャパを超え、対応できないらしい。

これ、保健所だから「調査しない」ですむけれど、病院の医療崩壊が起きると、「グループで会食して発症した人が重篤化した場合でも、入院できない」なんて極端なことにならない様に、もう祈るしかないです。
米国の病院などでは、COVID-19から回復して、一般病院に転院したり退院する患者さんをThe Beatlesの『Here Comes The Sun』で送り出すそうです。

太陽が差して、明るい笑顔が戻ったように。 (youtube)

最近主夫もThe Beatles のアルバムを聞き返すようになりました。
中高生のとき、夏になるとNHKの深夜FM放送で、ず~っと放送していたのを思い出します。
Here Comes The Sun の様に早く太陽が差して欲しいです。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
COVID-19 の感染者数が指数関数的に増え始め、神奈川県では1/7 679人。1/8 838人。1/9 999人。

そして、1/8に「濃厚接触者の調査を大幅に縮小。同居家族以外は原則調査せず、

グループで会食した人の感染が判明の場合でも、他のメンバーは調査しない」と神奈川県は発表しました。もう、保健所のキャパを超え、対応できないらしい。

これ、保健所だから「調査しない」ですむけれど、病院の医療崩壊が起きると、「グループで会食して発症した人が重篤化した場合でも、入院できない」なんて極端なことにならない様に、もう祈るしかないです。
米国の病院などでは、COVID-19から回復して、一般病院に転院したり退院する患者さんをThe Beatlesの『Here Comes The Sun』で送り出すそうです。

太陽が差して、明るい笑顔が戻ったように。 (youtube)

最近主夫もThe Beatles のアルバムを聞き返すようになりました。
中高生のとき、夏になるとNHKの深夜FM放送で、ず~っと放送していたのを思い出します。
Here Comes The Sun の様に早く太陽が差して欲しいです。

スポンサーサイト