Entries
夜な夜な たわしを煮る
100均にあるけれど 主夫です。
毎日使っているステンレスたわし。 鉄製のフライパンとか、まな板を洗うときに使っています。
するとカミさんが、「匂うので、捨てていいかな?」と仰せです。
まぁ~、100均にも売ってるし、取り換えても良いんだけど もったいない。
ステンレスのお鍋に重曹を入れて、

煮ます。

汚いわ~。 油などが重曹で溶け出すので仕方ない。

たわしの方はキレイになりました。

どうせ買い替えるなら、こんなのがいいかな。
『亀の子 掃除洗濯用たわし 白いたわし サイザル麻』(Amazon)

ポイント有るから買おっかなぁ~。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
毎日使っているステンレスたわし。 鉄製のフライパンとか、まな板を洗うときに使っています。
するとカミさんが、「匂うので、捨てていいかな?」と仰せです。
まぁ~、100均にも売ってるし、取り換えても良いんだけど もったいない。
ステンレスのお鍋に重曹を入れて、

煮ます。

汚いわ~。 油などが重曹で溶け出すので仕方ない。

たわしの方はキレイになりました。

どうせ買い替えるなら、こんなのがいいかな。
『亀の子 掃除洗濯用たわし 白いたわし サイザル麻』(Amazon)

ポイント有るから買おっかなぁ~。

スポンサーサイト
「ヒトラーの正体」 を読む
どうなるのか? 主夫です。
1月20日のバイデン新大統領就任式も無事終わって、米国は180℃政策転換の新政権が始まりました。

それでも、NIKKEI新聞の報道『「団結は愚かな幻想」か試練のバイデン政権1』 (NIKKEI)では、
「米CNNによると、共和党支持者の75%がバイデンの勝利は合法的ではなかったと考えている。民主党支持層は1%にすぎない。」 とのことで、国民の団結は簡単ではないようです。

そんな状況にあって、NETで取り上げられていた本「ヒトラーの正体」舛添 要一(著)(Amazon) を読んでいます。

理由は、トランプ前大統領の影響力がまだまだ残り、トランプ氏の取った施策がヒトラーが第1次大戦敗戦からドイツが再興するために実施した内容やイデオロギーと共通するものが有ると指摘しているからです。
まだすべて読んでないけれど、「国際システムの変遷」でほぼ100年単位で大きな戦争が起こり、その結果、次の覇権国が台頭する。そして、それは経済的な成長が裏付けされているということ。

第2次世界大戦が終わり、それまでの覇権国イギリスと挑戦国ドイツが争った結果。第3国のアメリカが次の覇権国になりました。そしてコロナ禍で世界が疲弊している今。覇権国アメリカは経済的にも低成長となり、国内は分断している一方で、中国はマスク&ワクチン外交でアフリカや東南アジアの諸国を取り込もうとしています。
話を本に戻し、ヒトラーが合法的に政権を獲った理由の一つは、600万人もの失業者を3年で完全雇用に近い状態にしたからだそうです。
つまり、国民は食べられなくなると、極右であろうと、極左であろうと、支持してしまうという事ですかね。
コロナ禍の今、そしてこれから、どうなるんでしょうか?
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
1月20日のバイデン新大統領就任式も無事終わって、米国は180℃政策転換の新政権が始まりました。

それでも、NIKKEI新聞の報道『「団結は愚かな幻想」か試練のバイデン政権1』 (NIKKEI)では、
「米CNNによると、共和党支持者の75%がバイデンの勝利は合法的ではなかったと考えている。民主党支持層は1%にすぎない。」 とのことで、国民の団結は簡単ではないようです。

そんな状況にあって、NETで取り上げられていた本「ヒトラーの正体」舛添 要一(著)(Amazon) を読んでいます。

理由は、トランプ前大統領の影響力がまだまだ残り、トランプ氏の取った施策がヒトラーが第1次大戦敗戦からドイツが再興するために実施した内容やイデオロギーと共通するものが有ると指摘しているからです。
まだすべて読んでないけれど、「国際システムの変遷」でほぼ100年単位で大きな戦争が起こり、その結果、次の覇権国が台頭する。そして、それは経済的な成長が裏付けされているということ。

第2次世界大戦が終わり、それまでの覇権国イギリスと挑戦国ドイツが争った結果。第3国のアメリカが次の覇権国になりました。そしてコロナ禍で世界が疲弊している今。覇権国アメリカは経済的にも低成長となり、国内は分断している一方で、中国はマスク&ワクチン外交でアフリカや東南アジアの諸国を取り込もうとしています。
話を本に戻し、ヒトラーが合法的に政権を獲った理由の一つは、600万人もの失業者を3年で完全雇用に近い状態にしたからだそうです。
つまり、国民は食べられなくなると、極右であろうと、極左であろうと、支持してしまうという事ですかね。
コロナ禍の今、そしてこれから、どうなるんでしょうか?

アイロン台に 引退は無い
まだまだ 主夫です。
カミさんがアイロン掛けをしていた時、悲鳴が聞こえまして…。
使っているアイロン台が急に自立しなくなったみたい。

Hailo アイロン台で、結婚したときにカミさんの友人から頂いたもので、もうすぐ勤続30年。
アイロン台カバーを取り換えながら使っていますが、とても丈夫で気に入っています。
急に自立しなくなったのは、ストッパーあたりが怪しい。

よくみると、ラックギアの様にギザギザになっているはずなのに、長年の使用ですり減ってツルツル。

三角ヤスリで、鋸の目立ての様に歯をつけていきます。

こんな感じかな。

受け側も穴が丸く減っているので、これも修正。
ちゃんと治りました。

たぶんこのアイロン台は永久勤務で、引退することは無いんだろうなぁ~。
長持ちするのは良いことだね。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
カミさんがアイロン掛けをしていた時、悲鳴が聞こえまして…。
使っているアイロン台が急に自立しなくなったみたい。

Hailo アイロン台で、結婚したときにカミさんの友人から頂いたもので、もうすぐ勤続30年。
アイロン台カバーを取り換えながら使っていますが、とても丈夫で気に入っています。
急に自立しなくなったのは、ストッパーあたりが怪しい。

よくみると、ラックギアの様にギザギザになっているはずなのに、長年の使用ですり減ってツルツル。

三角ヤスリで、鋸の目立ての様に歯をつけていきます。

こんな感じかな。

受け側も穴が丸く減っているので、これも修正。
ちゃんと治りました。

たぶんこのアイロン台は永久勤務で、引退することは無いんだろうなぁ~。
長持ちするのは良いことだね。

確定申告 e-Tax でちょちょいのちょい+感染対策
大切です 主夫です。
そろそろ確定申告の時期になりましたね。
昨年の確定申告は従来通り税務署に行って書面で提出していましたが、どうせ「国税庁 確定申告書等作成コーナー」で作るのだから、今年からe-Tax&マイナンバーカードで提出することにしました。
込み合う税務署に行かなくて良いので感染対策になるし、e-Tax提出は既に受付を開始しています。
さらに、個人事業主のカミさんはe-Taxで申告すれば、青色申告基礎控除65万円がそのまま継続有れるメリットがあります。
さて、申告書のドラフトは書面提出方式で作成していて、バックアップのデータもその形式で保存していました。なので、再読み込みで編集を継続したら、書面提出のままになってしまう。
NETで調べたら、ちゃんとガイドが有りました。
「よくある質問:書面提出からe-Taxに変更する方法」

「保存データを利用して作成」をクリック

「作成再開」の下にある「提出方法を変更する方はこちら」をクリックすると、提出方法の選択が便が出てきます。

その後は手順通りに作成して、マイナポータルの電子証明書パスワードを入れて、提出します。

そこで忘れてならないのが、最終画面の一つ前に表示される「受付結果の内容」というページ。

なぜなら、コロナの経済対策で個人事業主の持続化給付金申請時に、確定申告書の受付印が必要になったから。
ハンコ文化ですね。

受付印が無い電子申告の場合、このページのコピーなりが必要になったはず。
受付日時と受付番号が必要でした。(確定申告書のPDFにも表示されますね。)
家に居ながら確定申告が出来るのは便利だわ~。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
そろそろ確定申告の時期になりましたね。
昨年の確定申告は従来通り税務署に行って書面で提出していましたが、どうせ「国税庁 確定申告書等作成コーナー」で作るのだから、今年からe-Tax&マイナンバーカードで提出することにしました。
込み合う税務署に行かなくて良いので感染対策になるし、e-Tax提出は既に受付を開始しています。
さらに、個人事業主のカミさんはe-Taxで申告すれば、青色申告基礎控除65万円がそのまま継続有れるメリットがあります。
さて、申告書のドラフトは書面提出方式で作成していて、バックアップのデータもその形式で保存していました。なので、再読み込みで編集を継続したら、書面提出のままになってしまう。
NETで調べたら、ちゃんとガイドが有りました。
「よくある質問:書面提出からe-Taxに変更する方法」

「保存データを利用して作成」をクリック

「作成再開」の下にある「提出方法を変更する方はこちら」をクリックすると、提出方法の選択が便が出てきます。

その後は手順通りに作成して、マイナポータルの電子証明書パスワードを入れて、提出します。

そこで忘れてならないのが、最終画面の一つ前に表示される「受付結果の内容」というページ。

なぜなら、コロナの経済対策で個人事業主の持続化給付金申請時に、確定申告書の受付印が必要になったから。
ハンコ文化ですね。

受付印が無い電子申告の場合、このページのコピーなりが必要になったはず。
受付日時と受付番号が必要でした。(確定申告書のPDFにも表示されますね。)
家に居ながら確定申告が出来るのは便利だわ~。

クラブ・エノテカ 送料無料で びっくり ぽん
これは良いのだろうか? 主夫です。
カミさんはワインインポーター エノテカ のクレジットカード会員になっています。
使っているクレジットカードは基本年会費無料のカードだけど、このエノテカのクレジットカード『CLUB ENOTECA Premium』だけは年会費を払ってるらしい。

カミさんによると、年会費は3,300円と高い代わりにメリットが有るとのこと。
(CLUB ENOTECA クラシック)
1. エノテカでのお買い上げ金額\100(税抜)毎に1%~6%のクラブエノテカポイントが貯まる。
2. 5%OFFでご購入できる。
3. 6本分お買い上げで15%割引、12本分で20%割引
4. ワイン配送料無料 個口/1日まで対象。
5. 新規レンタルセラー保管料の初回3ヵ月分が無料。4ヵ月目以降の保管料5%割引
そして、有効期限間近のポイントを使って、何やら買ったらしい。
ワイン3本が入る箱が届きました。

中にはプチプチが…。
ワインが見当たらない。

底の方に何やら…。

ドロップストップが1つ出てきました。

ポイント使って、実質の支払金額は53円。
そして、送料無料。
定形外郵便で送れば84円だけど、80サイズの箱で送られてきました。
これ、良いのかなエノテカさん?
まぁ~、商品ごとに配送方法を変更するよりもこの方が管理運用コストは少なくて済むのかもしれませんけどね。
そうそう、これからワインなどを自宅から送るときに箱が必要になったら、数百円の商品をOnLineで注文すると、ワイン箱が手に入るという事かな?
う~ん。良心が傷みそう。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
カミさんはワインインポーター エノテカ のクレジットカード会員になっています。
使っているクレジットカードは基本年会費無料のカードだけど、このエノテカのクレジットカード『CLUB ENOTECA Premium』だけは年会費を払ってるらしい。

カミさんによると、年会費は3,300円と高い代わりにメリットが有るとのこと。
(CLUB ENOTECA クラシック)
1. エノテカでのお買い上げ金額\100(税抜)毎に1%~6%のクラブエノテカポイントが貯まる。
2. 5%OFFでご購入できる。
3. 6本分お買い上げで15%割引、12本分で20%割引
4. ワイン配送料無料 個口/1日まで対象。
5. 新規レンタルセラー保管料の初回3ヵ月分が無料。4ヵ月目以降の保管料5%割引
そして、有効期限間近のポイントを使って、何やら買ったらしい。
ワイン3本が入る箱が届きました。

中にはプチプチが…。
ワインが見当たらない。

底の方に何やら…。

ドロップストップが1つ出てきました。

ポイント使って、実質の支払金額は53円。
そして、送料無料。
定形外郵便で送れば84円だけど、80サイズの箱で送られてきました。
これ、良いのかなエノテカさん?
まぁ~、商品ごとに配送方法を変更するよりもこの方が管理運用コストは少なくて済むのかもしれませんけどね。
そうそう、これからワインなどを自宅から送るときに箱が必要になったら、数百円の商品をOnLineで注文すると、ワイン箱が手に入るという事かな?
う~ん。良心が傷みそう。

食器乾燥機を 若手にバトンタッチ
起死回生 主夫です。
キッチンで使っている食器乾燥機。Nationalアイレベル食器乾燥機KS-60SI。
カミさんから、「これ以上使い続けるのは無理」と引導が渡されたので、対策を考えました。

サイズは幅60cm 奥行32cmなので、これに合うものを探していたら、IKEAで発見。
KUNGSFORS クングスフォルス 水切り 3,999円。(IKEA)

壁掛にも、シンクの上に置くこともできる優れものです。

水受けがステンレスなので、掃除も楽そう。
長年働いてくれた食器乾燥機にわかれを告げ撤去。

左側の壁に棚受け用のアダプタをアルミアングルをDIYで加工して取り付け。

説明書に記載の付属の棚受けとの取り付け方法は違うけれど、ネジ穴などを加工して取り付け。なかなか良さそうです。

電子レンジを載せる台を取り付け。でもこのままだと中心部分を支えるものが有りません。

そこで、アルミのLアングルを使って、上から吊ります。

水受けはこんな感じですが、

端に穴を開けて、溢れる前にシンクに流れ落ちるようにしました。

電子レンジなどを戻して仮設置完了。

後は奥のコンパネ部分と、電子レンジとの仕切りを何とかすればいいかな。
高さが増えたので、少し大きなお皿も置けるようになったので、便利かも。
つづく
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
キッチンで使っている食器乾燥機。Nationalアイレベル食器乾燥機KS-60SI。
カミさんから、「これ以上使い続けるのは無理」と引導が渡されたので、対策を考えました。

サイズは幅60cm 奥行32cmなので、これに合うものを探していたら、IKEAで発見。
KUNGSFORS クングスフォルス 水切り 3,999円。(IKEA)

壁掛にも、シンクの上に置くこともできる優れものです。

水受けがステンレスなので、掃除も楽そう。
長年働いてくれた食器乾燥機にわかれを告げ撤去。

左側の壁に棚受け用のアダプタをアルミアングルをDIYで加工して取り付け。

説明書に記載の付属の棚受けとの取り付け方法は違うけれど、ネジ穴などを加工して取り付け。なかなか良さそうです。

電子レンジを載せる台を取り付け。でもこのままだと中心部分を支えるものが有りません。

そこで、アルミのLアングルを使って、上から吊ります。

水受けはこんな感じですが、

端に穴を開けて、溢れる前にシンクに流れ落ちるようにしました。

電子レンジなどを戻して仮設置完了。

後は奥のコンパネ部分と、電子レンジとの仕切りを何とかすればいいかな。
高さが増えたので、少し大きなお皿も置けるようになったので、便利かも。
つづく
