Entries
バックアップソフトを見直しました フリーだけどね
ちょっとだけよ 主夫です。
先日間違ってぽちっとなして消してしまった「鉄」関連のデータ。
ほぼ復旧作業が終わったので、この際にバックアップソフトを見直しました。
これまで利用していたバックアップソフト「アイドル・バックアップ」はCPU負荷を判断してCPUの稼働状況が低い時にバックアップを行うものでした。

しかし、これはバックアップ速度が遅くなって…。原因はCPUの稼働率を正確に把握できなくなった様です。まぁ~WINDOWS10がサポートO.S.対象外なので仕方ありません。
新規に導入したのは、BunBackup http://nagatsuki.la.coocan.jp/bunbackup/index.htm

使うのに必要な機能はほぼ同じで、さらに多きくの機能を持っています。
バックアップ速度が速いので、バックアップ元を2つのバックアップ先にコピーするのも楽々です。
これなら間違ってぽちっとな しても3つのうちの一つには必ずデータが残っているので大丈夫だろう。
人間、失敗から学ぶことが大切です。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
先日間違ってぽちっとなして消してしまった「鉄」関連のデータ。
ほぼ復旧作業が終わったので、この際にバックアップソフトを見直しました。
これまで利用していたバックアップソフト「アイドル・バックアップ」はCPU負荷を判断してCPUの稼働状況が低い時にバックアップを行うものでした。

しかし、これはバックアップ速度が遅くなって…。原因はCPUの稼働率を正確に把握できなくなった様です。まぁ~WINDOWS10がサポートO.S.対象外なので仕方ありません。
新規に導入したのは、BunBackup http://nagatsuki.la.coocan.jp/bunbackup/index.htm

使うのに必要な機能はほぼ同じで、さらに多きくの機能を持っています。
バックアップ速度が速いので、バックアップ元を2つのバックアップ先にコピーするのも楽々です。
これなら間違ってぽちっとな しても3つのうちの一つには必ずデータが残っているので大丈夫だろう。
人間、失敗から学ぶことが大切です。

スポンサーサイト