Entries
断捨離 主夫の基準
基準が大切だけど 主夫です。
実家と自宅の断捨離プロジェクトもいよいよ大詰め。フリマに出品したものは期限を設けて順次値下げしたり、コメントで提示頂いた金額にお値引きして買って頂いたりした結果、期限内で整理したいものは残り2つになりました。
断捨離を行うときの主夫の基準は、
1.要るか要らないか迷うものは要らないものに分類する。
2.残しておきたいものでも、用途がすぐに浮かばないものは、要らないものに分類する。
3.さらに残ったもののうち、それを一度手放したとして、後日、同じものをお金を払っても手に入れたいと思うもののみを残す。
という方法です。
これを確実に実行すれば、相当モノは減らせるんですが…。
そうは上手くいかないこともありまして…
例えば、以前保険会社で頂いたデジタル時計。

フリマにも多数出品されていて、そんなに売れるとは思えない。
リビングには既に別のデジタル時計・温度湿度計があるので、使う用途も思い浮かばない。
基準に当てはめると「捨てる」という判断になるけれど、捨てられずに机の引き出しで眠っていたんです。
するとカミさんが 「リモート会議用に 見易い時計が欲しい」 と仰せでございまして、見事復活。

捨てなくて良かったわ~。
となりまして…。
これは良い例か?悪い例なのか?
う~ん、 こういうことがあるので、断捨離は難しいんだよね~。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
実家と自宅の断捨離プロジェクトもいよいよ大詰め。フリマに出品したものは期限を設けて順次値下げしたり、コメントで提示頂いた金額にお値引きして買って頂いたりした結果、期限内で整理したいものは残り2つになりました。
断捨離を行うときの主夫の基準は、
1.要るか要らないか迷うものは要らないものに分類する。
2.残しておきたいものでも、用途がすぐに浮かばないものは、要らないものに分類する。
3.さらに残ったもののうち、それを一度手放したとして、後日、同じものをお金を払っても手に入れたいと思うもののみを残す。
という方法です。
これを確実に実行すれば、相当モノは減らせるんですが…。
そうは上手くいかないこともありまして…
例えば、以前保険会社で頂いたデジタル時計。

フリマにも多数出品されていて、そんなに売れるとは思えない。
リビングには既に別のデジタル時計・温度湿度計があるので、使う用途も思い浮かばない。
基準に当てはめると「捨てる」という判断になるけれど、捨てられずに机の引き出しで眠っていたんです。
するとカミさんが 「リモート会議用に 見易い時計が欲しい」 と仰せでございまして、見事復活。

捨てなくて良かったわ~。
となりまして…。
これは良い例か?悪い例なのか?
う~ん、 こういうことがあるので、断捨離は難しいんだよね~。

スポンサーサイト