Entries
三菱UFJ銀行から 1,000円頂きます。
こりゃ本気だわ 主夫です。
Facebookをなんとなく見ていたとき、三菱UFJ銀行の広告が目に留まりました。
紙の通帳をECO通帳という電子通帳に変更すれば、1,000円頂けるというキャンペーンです。

対象は普通預金口座なんだけど、今の普通預金は0.001% という、有るのか無いのか判らないような金利。
例えば、税金のこと考えずに単純計算すると、1,000円頂くためには100万円預けて100年。1千万円預けても10年掛かります。
なので、主夫は速攻でECO通帳に切り替えました。
キャンペーンは先着10万名。総額1億円掛かりますが、通帳発行のコストやATMの維持管理コストを考えると1億円払った方がはるかにお得なんでしょうね。ATM1台の価格は300万円。警備費や監視システムだけで1台に毎月約30万円の費用がかかるというのですから、紙通帳が無くなって、インターネットバンキングになれば大きなコスト削減が可能です。
主夫が速攻で切り替えたもう一つの理由は、コロナ禍対策として持続化給付金とか、家賃支援給付金等の政府系申請に提示する口座情報も、紙通帳のコピーだけではなく、口座アプリのスマホ画面スナップショットでもOKとなったことが大きいです。
つまり、何かのエビデンスとして必要な場合でも、紙通帳でなければならないというシーンがこれから激減することが考えられます。
そして、どうしても紙通帳が必要になった時は、窓口に行けばECO通帳から紙通帳に戻すことも可能です。(まぁ~ 将来的に紙通帳は有料になるんでしょうね。)

さらに、12月17日の日経新聞に『三菱UFJ銀行、194自治体の税公金収納を終了』(Nikkei)という記事がありました。

コスト掛かるので、採算に合わないらしい。
地自体の納税もクレジットカードやQRコードマネー対応の所が増えてきたから、銀行はやりたくないんでしょうね。
そういえば、主夫が時々行く支店は閉鎖になって、別の所にATMコーナーだけが新設されました。
こりゃ~、三菱UFJ銀行は本気でコスト削減に取り掛かりましたね。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
Facebookをなんとなく見ていたとき、三菱UFJ銀行の広告が目に留まりました。
紙の通帳をECO通帳という電子通帳に変更すれば、1,000円頂けるというキャンペーンです。

対象は普通預金口座なんだけど、今の普通預金は0.001% という、有るのか無いのか判らないような金利。
例えば、税金のこと考えずに単純計算すると、1,000円頂くためには100万円預けて100年。1千万円預けても10年掛かります。
なので、主夫は速攻でECO通帳に切り替えました。
キャンペーンは先着10万名。総額1億円掛かりますが、通帳発行のコストやATMの維持管理コストを考えると1億円払った方がはるかにお得なんでしょうね。ATM1台の価格は300万円。警備費や監視システムだけで1台に毎月約30万円の費用がかかるというのですから、紙通帳が無くなって、インターネットバンキングになれば大きなコスト削減が可能です。
主夫が速攻で切り替えたもう一つの理由は、コロナ禍対策として持続化給付金とか、家賃支援給付金等の政府系申請に提示する口座情報も、紙通帳のコピーだけではなく、口座アプリのスマホ画面スナップショットでもOKとなったことが大きいです。
つまり、何かのエビデンスとして必要な場合でも、紙通帳でなければならないというシーンがこれから激減することが考えられます。
そして、どうしても紙通帳が必要になった時は、窓口に行けばECO通帳から紙通帳に戻すことも可能です。(まぁ~ 将来的に紙通帳は有料になるんでしょうね。)

さらに、12月17日の日経新聞に『三菱UFJ銀行、194自治体の税公金収納を終了』(Nikkei)という記事がありました。

コスト掛かるので、採算に合わないらしい。
地自体の納税もクレジットカードやQRコードマネー対応の所が増えてきたから、銀行はやりたくないんでしょうね。
そういえば、主夫が時々行く支店は閉鎖になって、別の所にATMコーナーだけが新設されました。
こりゃ~、三菱UFJ銀行は本気でコスト削減に取り掛かりましたね。

スポンサーサイト