Entries
ダブレット用の ホルダー
Amazon均に勝ちました 主夫です。
カミさんが週末にZOOM飲み会2回目に参加するという。
初回のZOOM飲み会参加時に、2012年発売の第1世代iPad miniで十分対応できることは実証済みです。

でも、問題点もありました。
それは、高さを稼ぐために木箱の上に置いたんだけれど、十分な高さが稼げないこと、座っている人との距離が取れないことでした。

そこで、カメラ用三脚に取り付けられるダブレット用のホルダーがあれば便利じゃないかな?と思ったわけ。
Amazonで早速調べたら、「汎用性 タブレット マウント アダプタ SENHAI」(Amazon)なんてのが送料込み450円で売ってました。
凄いわ~。

でも、ここで ぽちっとな しないのが主夫。
素麺が入っていた箱を分解したときのバルサ材を取り出しまして、加工して、

T字型に組めば完了。
バルサ材はやらかいので、工作も簡単です。

カメラ用三脚に取り付けて、

iPad mini 載せるとちょうどいい感じ。

ちょっと高めの位置から下向きに撮影すると、テーブルも写るので便利です。
出費ゼロ円。Amazonに勝ったかな?
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
カミさんが週末にZOOM飲み会2回目に参加するという。
初回のZOOM飲み会参加時に、2012年発売の第1世代iPad miniで十分対応できることは実証済みです。

でも、問題点もありました。
それは、高さを稼ぐために木箱の上に置いたんだけれど、十分な高さが稼げないこと、座っている人との距離が取れないことでした。

そこで、カメラ用三脚に取り付けられるダブレット用のホルダーがあれば便利じゃないかな?と思ったわけ。
Amazonで早速調べたら、「汎用性 タブレット マウント アダプタ SENHAI」(Amazon)なんてのが送料込み450円で売ってました。
凄いわ~。

でも、ここで ぽちっとな しないのが主夫。
素麺が入っていた箱を分解したときのバルサ材を取り出しまして、加工して、

T字型に組めば完了。
バルサ材はやらかいので、工作も簡単です。

カメラ用三脚に取り付けて、

iPad mini 載せるとちょうどいい感じ。

ちょっと高めの位置から下向きに撮影すると、テーブルも写るので便利です。
出費ゼロ円。Amazonに勝ったかな?

スポンサーサイト
寒河江に暮らす 蒙古
Gotoかな? 主夫です。
いや~感染者の増加数凄いですね。完全に第2波でしょうよこれは。
夏になったら乗り鉄に行こうと思っていたのに、こんな状況ではますますお預け。

なので、図書館で本借りました。
『総天然色のタイムマシーン― フルカラーでよみがえる地方私鉄の黄金時代』(Amazon)

カラーフィルムがまだお手軽でなかった初期に撮影された地方鉄道や路面電車の画像が収録された大型本。

その中で主夫が気入ったのはこんな車両。

山形交通三山線 モハ103 1974年11月4日撮影
単車と言われる二軸台車の単行電車で、なぜか側面には竹製?のハシゴが。
説明によると、当時すでに営業運行から外れて保線用車両になっていたとか。
とっくに廃車になって姿は消えたんだろうなと、NET検索してきたら、これがびっくり。
山形県西村山郡西川町にある月山酒造資料館に保存されているとのこと。(HomePage)
『山形交通三山線の保存車両 HETIMA DIARY』

旧車に会うのと、酒蔵見学の1石2鳥?
こりゃ~、Go to キャンペーン使って行くしかないかぁ~?
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
いや~感染者の増加数凄いですね。完全に第2波でしょうよこれは。
夏になったら乗り鉄に行こうと思っていたのに、こんな状況ではますますお預け。

なので、図書館で本借りました。
『総天然色のタイムマシーン― フルカラーでよみがえる地方私鉄の黄金時代』(Amazon)

カラーフィルムがまだお手軽でなかった初期に撮影された地方鉄道や路面電車の画像が収録された大型本。

その中で主夫が気入ったのはこんな車両。

山形交通三山線 モハ103 1974年11月4日撮影
単車と言われる二軸台車の単行電車で、なぜか側面には竹製?のハシゴが。
説明によると、当時すでに営業運行から外れて保線用車両になっていたとか。
とっくに廃車になって姿は消えたんだろうなと、NET検索してきたら、これがびっくり。
山形県西村山郡西川町にある月山酒造資料館に保存されているとのこと。(HomePage)
『山形交通三山線の保存車両 HETIMA DIARY』

旧車に会うのと、酒蔵見学の1石2鳥?
こりゃ~、Go to キャンペーン使って行くしかないかぁ~?

図書館の本から Youtubeへ発展
精進します 主夫です。
立命館アジア太平洋大学 学長の出口治明さんの本『戦前の大金持ち』(Amazon) を借りてきました。

主夫は出口さんが好きなんです。
そして、出口さん自らいろんな場面でおっしゃっている「ファクトで考える」「数字・算数で考える」という事が良く判るサイトを発見しました。
GLOBIS知見録 『出口治明が説く「これからの時代を生き抜く力」』(LINK)

講演の内容もさることながら、質疑応答の切り返し・回答が先鋭です。
講演のYoutube動画もあるので、お時間と興味のある方は見ててみてください。うだうだ言っているYoutuberよりもはるかに面白くためになります。
主夫も精進しなくっちゃ。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
立命館アジア太平洋大学 学長の出口治明さんの本『戦前の大金持ち』(Amazon) を借りてきました。

主夫は出口さんが好きなんです。
そして、出口さん自らいろんな場面でおっしゃっている「ファクトで考える」「数字・算数で考える」という事が良く判るサイトを発見しました。
GLOBIS知見録 『出口治明が説く「これからの時代を生き抜く力」』(LINK)

講演の内容もさることながら、質疑応答の切り返し・回答が先鋭です。
講演のYoutube動画もあるので、お時間と興味のある方は見ててみてください。うだうだ言っているYoutuberよりもはるかに面白くためになります。
主夫も精進しなくっちゃ。

お野菜の値段が 高いです。
ありがとうございます 主夫です。
長雨やら、豪雨やらの天候不順が続いていますね。
スーパーに食料品を買いに行ったら、小さいキャベツ1玉258円、半カットでも128円なんてお値段。きゅうり3本も標準的には198円だけど、今や298円で買えません。
そんな時に、友人からお野菜セットが送られてきました。週休3日になって時間が出来て、お野菜の手入れが良くなったらしい。

あ~嬉しいです。ありがとうございます。
こんな季節、時節だからこそ、家庭菜園は強いですね。
一方で、NHKで放送していたサラめしでは、2020年、コロナの影響で信州のレタス農家さんは飲食店向けの出荷が減って、35%を廃棄処分したとか…。

お安く売って頂きたいです~。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
長雨やら、豪雨やらの天候不順が続いていますね。
スーパーに食料品を買いに行ったら、小さいキャベツ1玉258円、半カットでも128円なんてお値段。きゅうり3本も標準的には198円だけど、今や298円で買えません。
そんな時に、友人からお野菜セットが送られてきました。週休3日になって時間が出来て、お野菜の手入れが良くなったらしい。

あ~嬉しいです。ありがとうございます。
こんな季節、時節だからこそ、家庭菜園は強いですね。
一方で、NHKで放送していたサラめしでは、2020年、コロナの影響で信州のレタス農家さんは飲食店向けの出荷が減って、35%を廃棄処分したとか…。

お安く売って頂きたいです~。

最近の 銀行窓口のトラップは?
ウザイ客なんです 主夫です。
毎月積み立てている銀行の定期預金の変更のため、久しぶりに銀行の窓口に行きました。
最近の銀行窓口は、個別相談ブースの様になっていて、手続き事務処理の間に銀行の金融商品の説明を受けました。
やっぱりそう来たかぁ~と思ったけれど、一応大人なので、銀行さんの提案を聴いてみることに。
先ず出てきたのは積立NISA。

「NISAは他の金融商品と損益通算できないんで、ごめんなさい」とお断り。
あ、ぬいぐるみは欲しいかも?

次に出てくるのは、外国通貨の外貨普通預金や積立、定期預金か?と思ったのだけど、
「今は、米国の基準金利が低くなって、米ドルで預金しても増えませんよね」と銀行の担当者さん自らご主張でスルー。
まったくその通りでございます。
で、提示されたのは、金:GOLDの積み立て投資信託。
ひえ~、そう来たかぁ!

「金現物を取引するなら、三菱マテリアルさんとか、田中金属さんですが、投資信託は低額から始められますから~」とのことで…。
こりゃ~、運用手数料の高い投資信託商品を、これまた取り次ぎ手数料の高い銀行が勧めるんですから…。
やっぱり、金の価格はそろそろピークなのかも?
全てお断りして、当初お願いした定期預金の変更だけをして帰宅しました。
ウザイ客ですんまそん。
窓口の滞在時間は約30分。担当者さんのお給料おいくら万円分なんだろうか?
こう考えると、銀行って、低収益業態なのかもね。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
毎月積み立てている銀行の定期預金の変更のため、久しぶりに銀行の窓口に行きました。
最近の銀行窓口は、個別相談ブースの様になっていて、手続き事務処理の間に銀行の金融商品の説明を受けました。
やっぱりそう来たかぁ~と思ったけれど、一応大人なので、銀行さんの提案を聴いてみることに。
先ず出てきたのは積立NISA。

「NISAは他の金融商品と損益通算できないんで、ごめんなさい」とお断り。
あ、ぬいぐるみは欲しいかも?

次に出てくるのは、外国通貨の外貨普通預金や積立、定期預金か?と思ったのだけど、
「今は、米国の基準金利が低くなって、米ドルで預金しても増えませんよね」と銀行の担当者さん自らご主張でスルー。
まったくその通りでございます。
で、提示されたのは、金:GOLDの積み立て投資信託。
ひえ~、そう来たかぁ!

「金現物を取引するなら、三菱マテリアルさんとか、田中金属さんですが、投資信託は低額から始められますから~」とのことで…。
こりゃ~、運用手数料の高い投資信託商品を、これまた取り次ぎ手数料の高い銀行が勧めるんですから…。
やっぱり、金の価格はそろそろピークなのかも?
全てお断りして、当初お願いした定期預金の変更だけをして帰宅しました。
ウザイ客ですんまそん。
窓口の滞在時間は約30分。担当者さんのお給料おいくら万円分なんだろうか?
こう考えると、銀行って、低収益業態なのかもね。

フリマは 古物商らしい?
この時期になぜ? 主夫です。
昨年から続いている断捨離の一環、フリマ出品。
使わないけれど捨てるには勿体ないと仕舞っておいたものを、このまま持っているよりは、欲しい方、使って頂ける方に嫁いだ方が良いかなと、フリマに結構出品してきました。
フリマは売れれば、出品したり、梱包したり、発送する手間があるけれど、お小遣い稼ぎになるし、売ったポイントで別の欲しい物が安く買えたりするので、楽しいです。
2019年の株式会社アースダンボールの調査では、32.1%の人が出品したことがあるらしい。
「フリマ出品で尻込みしてしまうこと、失敗してしまうことは"箱"にあり…!?」

でも、そろそろ品切れで、これ以上出品するにはカミさんの所有物に手を出すしかなけれど、それは家庭内不和をもたらす危険性があるので御法度。
そうすると、フリマを続けるには、転売目的で中古品や新品を仕入れることになります。
そういえば、日経新聞に『その出品、違法かも フリマアプリで摘発相次ぐ』(Nikkei)という記事が掲載されました。
中古の転売目的出品は古物営業法違反になるらし。

正式には、主たる営業所、住所又は居所の所在地を管轄する警察署の生活安全課に申請して、古物商許可を得ればなりません。う~ん、
でも、どうして、いまこんな記事が掲載されるんでしょうね?
もしかしたら、コロナの影響でNet通販が伸びるがごとく、Netのフリマも取扱量が激的に増えているとか?
日本経済新聞社のお客さんである企業から新品売れないと横槍入ったとか?
まぁ~、主夫は転売目的で仕入れることもないから、いいかな。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
昨年から続いている断捨離の一環、フリマ出品。
使わないけれど捨てるには勿体ないと仕舞っておいたものを、このまま持っているよりは、欲しい方、使って頂ける方に嫁いだ方が良いかなと、フリマに結構出品してきました。
フリマは売れれば、出品したり、梱包したり、発送する手間があるけれど、お小遣い稼ぎになるし、売ったポイントで別の欲しい物が安く買えたりするので、楽しいです。
2019年の株式会社アースダンボールの調査では、32.1%の人が出品したことがあるらしい。
「フリマ出品で尻込みしてしまうこと、失敗してしまうことは"箱"にあり…!?」

でも、そろそろ品切れで、これ以上出品するにはカミさんの所有物に手を出すしかなけれど、それは家庭内不和をもたらす危険性があるので御法度。
そうすると、フリマを続けるには、転売目的で中古品や新品を仕入れることになります。
そういえば、日経新聞に『その出品、違法かも フリマアプリで摘発相次ぐ』(Nikkei)という記事が掲載されました。
中古の転売目的出品は古物営業法違反になるらし。

正式には、主たる営業所、住所又は居所の所在地を管轄する警察署の生活安全課に申請して、古物商許可を得ればなりません。う~ん、
でも、どうして、いまこんな記事が掲載されるんでしょうね?
もしかしたら、コロナの影響でNet通販が伸びるがごとく、Netのフリマも取扱量が激的に増えているとか?
日本経済新聞社のお客さんである企業から新品売れないと横槍入ったとか?
まぁ~、主夫は転売目的で仕入れることもないから、いいかな。
