Entries
ふるさと納税一揆 泉佐野市 勝ちましたね
法治国家ですから 主夫です。
大阪府泉佐野市と総務省の間で行われていた「ふるさと納税」をめぐる裁判。
「ふるさと納税制度の対象自治体から除外したのは違法だとして、大阪府泉佐野市が除外決定の取り消しを求めた訴訟の上告審判決が30日、最高裁であった。第3小法廷(宮崎裕子裁判長)は国勝訴とした大阪高裁判決を破棄し、決定を取り消した。泉佐野市の逆転勝訴が確定した。」(Nikkei)
とのことで、泉佐野市の勝訴で終わりました。

そりゃね。法律施行以前の状況に遡及適用しちゃったんだから、法治国家じゃないわな。

まぁ~、泉佐野市もやりすぎだったと思うけど…。

総務省は現在除外している4自治体の復帰承認を検討するそうです。

仲良くやりまちょうね。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
大阪府泉佐野市と総務省の間で行われていた「ふるさと納税」をめぐる裁判。
「ふるさと納税制度の対象自治体から除外したのは違法だとして、大阪府泉佐野市が除外決定の取り消しを求めた訴訟の上告審判決が30日、最高裁であった。第3小法廷(宮崎裕子裁判長)は国勝訴とした大阪高裁判決を破棄し、決定を取り消した。泉佐野市の逆転勝訴が確定した。」(Nikkei)
とのことで、泉佐野市の勝訴で終わりました。

そりゃね。法律施行以前の状況に遡及適用しちゃったんだから、法治国家じゃないわな。

まぁ~、泉佐野市もやりすぎだったと思うけど…。

総務省は現在除外している4自治体の復帰承認を検討するそうです。

仲良くやりまちょうね。

スポンサーサイト
キャッシュレス決済のポイント還元 その結果は?
終わるんですね 主夫です。
月末になりました(あと1日あるけどね)。6月で消費増税対策で導入されたキャッシュレス決済のポイント還元制度が終了します。
日経新聞の記事「激戦キャッシュレス 「マイナ」ひも付けの陣 30日にポイント還元終了」(Nikkei)によれば、「経済産業省によると、還元事業には約115万店が参加し、27%は新たにキャッシュレス決済手段を導入した。」とのことで、効果はあったらしい。

そこで、主夫宅のキャッシュレス利用結果をまとめました。
クレジットカード利用分は、ポイント還元導入前後で大きな変化はないので、PayPayの利用です。
入金額141,431円に対して、ポイント還元額は9,207円となって、還元率は6.51%という結果。

一番利用額の多いのは、日々のお買い物の食品スーパー。その次はカミさんのパソコンなどを買ったオークション。食品スーパー以外の実店舗利用は4%で、5,832円と少額でした。
さて、7月以降はマイナンバーカードの普及を目的に、決済方法を一つだけ登録するんだけど、こちらは何処にしようか思案中。
そんな事よりも、ポイント還元を延長して欲しいんですけどね。

ダメかなぁ~
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
月末になりました(あと1日あるけどね)。6月で消費増税対策で導入されたキャッシュレス決済のポイント還元制度が終了します。
日経新聞の記事「激戦キャッシュレス 「マイナ」ひも付けの陣 30日にポイント還元終了」(Nikkei)によれば、「経済産業省によると、還元事業には約115万店が参加し、27%は新たにキャッシュレス決済手段を導入した。」とのことで、効果はあったらしい。

そこで、主夫宅のキャッシュレス利用結果をまとめました。
クレジットカード利用分は、ポイント還元導入前後で大きな変化はないので、PayPayの利用です。
入金額141,431円に対して、ポイント還元額は9,207円となって、還元率は6.51%という結果。

一番利用額の多いのは、日々のお買い物の食品スーパー。その次はカミさんのパソコンなどを買ったオークション。食品スーパー以外の実店舗利用は4%で、5,832円と少額でした。
さて、7月以降はマイナンバーカードの普及を目的に、決済方法を一つだけ登録するんだけど、こちらは何処にしようか思案中。
そんな事よりも、ポイント還元を延長して欲しいんですけどね。

ダメかなぁ~

After COVID-19 の音楽業界はVR必須?
お気に入りです 主夫です。
最近 Youtube を見る機会が増えました。
何気なく選んでいると『打首獄門同好会「明日の計画」』(Youtube)がヒットしまして…

絵:ナガノ(https://twitter.com/ngntrtr) アニメ:ナガサカシゲル さんとの MusicVideoが可愛いというか、面白いというか。気に入りました。
そして、調べていくと、実ライブの代わりにVRライブハウスをやっている。https://vimeo.com/ondemand/vrlivehouse
スターターパック約19分前後で500円。

これ、ありなんじゃないかな。
コロナ禍の影響で、一気にVR系のサービスが増えそうだし、これからは曲のダウンロードやライブだけじゃなくて、VRライブがもう一つの手段として定着するというか、VRライブに対応できないミュージシャンは衰退するかも?なんておもってしまう。
なので、コンサートとか、ライブとか、音楽関連に従事している人も、これらIT系に付いてこれるか、これまでの仕事にプラスαでサービス提供できるかが重要になるような気がします。
そうそう、打首獄門同好会の「なつのうた」(Youtube)も楽し。

こんな暑い日本で、マスクしながら?来年おりむぴっくやるの?
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
最近 Youtube を見る機会が増えました。
何気なく選んでいると『打首獄門同好会「明日の計画」』(Youtube)がヒットしまして…

絵:ナガノ(https://twitter.com/ngntrtr) アニメ:ナガサカシゲル さんとの MusicVideoが可愛いというか、面白いというか。気に入りました。
そして、調べていくと、実ライブの代わりにVRライブハウスをやっている。https://vimeo.com/ondemand/vrlivehouse
スターターパック約19分前後で500円。

これ、ありなんじゃないかな。
コロナ禍の影響で、一気にVR系のサービスが増えそうだし、これからは曲のダウンロードやライブだけじゃなくて、VRライブがもう一つの手段として定着するというか、VRライブに対応できないミュージシャンは衰退するかも?なんておもってしまう。
なので、コンサートとか、ライブとか、音楽関連に従事している人も、これらIT系に付いてこれるか、これまでの仕事にプラスαでサービス提供できるかが重要になるような気がします。
そうそう、打首獄門同好会の「なつのうた」(Youtube)も楽し。

こんな暑い日本で、マスクしながら?来年おりむぴっくやるの?

うまうま さくらんぼ 食べ比べ
ふふふのふ 主夫です。
さくらんぼが届きました。

信州中野市の『小野りんご園』さんhttps://onoringoen.jp/。
中野市のさくらんぼは今が旬で、さくらんぼ狩りの観光農園も6月6~28日。でも、今年はコロナ禍の影響で、他府県移動を自粛している方も多いらしく…。
佐藤錦と紅秀峰のセットを頂きました。
紅秀峰は佐藤錦よりも少し遅れて収穫される晩生種で、佐藤錦と天香錦という品種を交配して開発された比較的新しい品種。最も人気の『佐藤錦』に比べて大粒ということで、比べてみたら一目瞭然。

うまうまのさくらんぼを食べ比べできるなんて、幸せです。

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
さくらんぼが届きました。

信州中野市の『小野りんご園』さんhttps://onoringoen.jp/。
中野市のさくらんぼは今が旬で、さくらんぼ狩りの観光農園も6月6~28日。でも、今年はコロナ禍の影響で、他府県移動を自粛している方も多いらしく…。
佐藤錦と紅秀峰のセットを頂きました。
紅秀峰は佐藤錦よりも少し遅れて収穫される晩生種で、佐藤錦と天香錦という品種を交配して開発された比較的新しい品種。最も人気の『佐藤錦』に比べて大粒ということで、比べてみたら一目瞭然。

うまうまのさくらんぼを食べ比べできるなんて、幸せです。


市民税、県民税の確認は マイナポータル?
計算が判りません 主夫です。
会社から6月のお給料を頂きました。給与明細は電子化されていてパスワードロックされたPDFで送られてきます。6月は市民税、県民税が新年度に切り替わる月で、通常なら自治体発行の明細が紙で会社から届きますが、ペーパレス化のためか、今年から配布しないことになったようです。
その代わり、給与明細のPDFに年税額、6月と7且以降の引き落とし額が記載されていました。
でも、主夫は明細を知りたいんです。
掲載が必要な場合は、総務に申請書を送らないといけないらしい…。
って、これも面倒。
というわけで、マイナポータルを利用しました。

マイナポータルの『あなたの情報』で、税分野の情報を要求すると参照できるようになり、PDFやCSVファイルでダウンロードできます。
特定個⼈情報等
地⽅税法その他の地⽅税に関する法律に基づく条例の規定により算定した税額若しくはその算定の基礎となる事項に関する情報
便利やね。
明細を見ても、こちらで予め計算した年税額と少し合わないけれど、まぁ~ いいかぁ~。
そうそう、相変わらずCSVファイルは文字化けします。

どうにかならんの?
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
会社から6月のお給料を頂きました。給与明細は電子化されていてパスワードロックされたPDFで送られてきます。6月は市民税、県民税が新年度に切り替わる月で、通常なら自治体発行の明細が紙で会社から届きますが、ペーパレス化のためか、今年から配布しないことになったようです。
その代わり、給与明細のPDFに年税額、6月と7且以降の引き落とし額が記載されていました。
でも、主夫は明細を知りたいんです。
掲載が必要な場合は、総務に申請書を送らないといけないらしい…。
って、これも面倒。
というわけで、マイナポータルを利用しました。

マイナポータルの『あなたの情報』で、税分野の情報を要求すると参照できるようになり、PDFやCSVファイルでダウンロードできます。
特定個⼈情報等
地⽅税法その他の地⽅税に関する法律に基づく条例の規定により算定した税額若しくはその算定の基礎となる事項に関する情報
便利やね。
明細を見ても、こちらで予め計算した年税額と少し合わないけれど、まぁ~ いいかぁ~。
そうそう、相変わらずCSVファイルは文字化けします。

どうにかならんの?
