Entries
菩提寺から お知らせが来ました
これは初めて 主夫です。
実家のある檀那寺から、年に1回の手紙が届きました。
この時期に来るのは、『公事費』支払請求で、3月末までに記載額を振り込んでくださいというもの。お寺には墓石があるので、その管理&清掃料と言えなくもないです。

いつも墓地をきれいに清掃くださっていますし、お弔いくださっているので、当然です。公事費の額は2015年から変わらずでした。
もう一つ入っていたのはパンフレット。

「葬儀 その時にそのなえて」というもので、"その時" にあなたはいない… とのサブタイトルにドッキとしました。
まぁ~、本人死んでるんだからそりゃそうだ。
初めてですね、この手のパンフレット入っていたの…。
主夫が子供の時からだと、菩提寺の和尚様も3代目で、今の和尚様は主夫の息子達より少し年齢が上でお若いです。
お寺も世代交代で変わってきていますし、独居老人も実家の市町村で増えていますから、こういう活動が必要になっているんでしょうね。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
実家のある檀那寺から、年に1回の手紙が届きました。
この時期に来るのは、『公事費』支払請求で、3月末までに記載額を振り込んでくださいというもの。お寺には墓石があるので、その管理&清掃料と言えなくもないです。

いつも墓地をきれいに清掃くださっていますし、お弔いくださっているので、当然です。公事費の額は2015年から変わらずでした。
もう一つ入っていたのはパンフレット。

「葬儀 その時にそのなえて」というもので、"その時" にあなたはいない… とのサブタイトルにドッキとしました。
まぁ~、本人死んでるんだからそりゃそうだ。
初めてですね、この手のパンフレット入っていたの…。
主夫が子供の時からだと、菩提寺の和尚様も3代目で、今の和尚様は主夫の息子達より少し年齢が上でお若いです。
お寺も世代交代で変わってきていますし、独居老人も実家の市町村で増えていますから、こういう活動が必要になっているんでしょうね。

スポンサーサイト