Entries
バブルの陰には 稲荷寿司?
お稲荷さん効果? 主夫です。
今日2月11日は初午(はつうま)の日だそうで、先日の恵方巻に続くお寿司イベントとして おいなりさん を食べるらしい…。
知らんがな、そんなこと。

でも、稲荷神社に参詣すれば、五穀豊穣や商売繁盛、家内安全のご利益があるかも。
そういえば、上海総合指数の中国の株価。新型コロナウイルスの影響で、春節前後で大きく下がったものの、2月3日の春節明けからは、連日連騰の状況。

これぞ正しくお稲荷さんのご利益か?と思ったりするけれど、中国人民銀行(中央銀行)が18.7兆円規模の資金を金融市場へ緊急供給したからなのよね。
世界全体の患者数が43,092にのぼり、死者数が1,018人となって、中国の経済活動もままならないという状況なのに、中国の株価が上がるって、変でしょ。国家が買い支えているとしか思えない。

豊島逸夫さんが『厳戒下の株高連鎖、バブルのリスクも』(Nikkei)と、コラムに投稿している様に、絶対バブルだと思うんだけどなぁ~。
さて、そんなことを心配していても仕方ないので、部屋にひな人形飾りました。

部屋の雰囲気が明るくなるわ~
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
今日2月11日は初午(はつうま)の日だそうで、先日の恵方巻に続くお寿司イベントとして おいなりさん を食べるらしい…。
知らんがな、そんなこと。

でも、稲荷神社に参詣すれば、五穀豊穣や商売繁盛、家内安全のご利益があるかも。
そういえば、上海総合指数の中国の株価。新型コロナウイルスの影響で、春節前後で大きく下がったものの、2月3日の春節明けからは、連日連騰の状況。

これぞ正しくお稲荷さんのご利益か?と思ったりするけれど、中国人民銀行(中央銀行)が18.7兆円規模の資金を金融市場へ緊急供給したからなのよね。
世界全体の患者数が43,092にのぼり、死者数が1,018人となって、中国の経済活動もままならないという状況なのに、中国の株価が上がるって、変でしょ。国家が買い支えているとしか思えない。

豊島逸夫さんが『厳戒下の株高連鎖、バブルのリスクも』(Nikkei)と、コラムに投稿している様に、絶対バブルだと思うんだけどなぁ~。
さて、そんなことを心配していても仕方ないので、部屋にひな人形飾りました。

部屋の雰囲気が明るくなるわ~

スポンサーサイト