Entries
玄関の廊下に、コートハンガーを取り付けました。
必然なんです 主夫です。
お客さんがみえるので、玄関の廊下に、コートハンガーを取り付けました。

これまでは部屋にコートを掛けられる収納棚が有ったのだけど、その棚は衣装箪笥に入れ替えたので掛ける場所が無くなったんです。コートハンガーは頂き物のヨーロッパアンティーク。それほど古いものじゃないけれど、デザインが気に入ってます。
3ヵ所取り付けましたが、鏡を入れて全て455mmの等間隔で設置。

というのも、マンションの壁は石膏ボードなので、後ろに間柱がある位置に取り付けないと耐久性が有りません。その間柱の間隔がだいたい455mmが規格なんです。

壁側からは何処に間柱が有るか判らないので、調べられるツールが売られています。
『下地探し どこ太 』(Amazon)

石膏ボードの壁に針のような先を差し込んで判断できるらしい。
でも主夫は、家に有る物で代用します。
壁をコツコツ叩くとある程度の位置は判るので、細い虫ピンを打ち込みます。
石こうボードの厚みは9.5mmなので、それ以上打ち込んで抵抗があれば間柱があるところ。

お仕事でいつも間柱の位置を探すなら、『下地探し どこ太 』が欲しいけれど、DIYなので虫ピン作戦で十分ですわ~。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
お客さんがみえるので、玄関の廊下に、コートハンガーを取り付けました。

これまでは部屋にコートを掛けられる収納棚が有ったのだけど、その棚は衣装箪笥に入れ替えたので掛ける場所が無くなったんです。コートハンガーは頂き物のヨーロッパアンティーク。それほど古いものじゃないけれど、デザインが気に入ってます。
3ヵ所取り付けましたが、鏡を入れて全て455mmの等間隔で設置。

というのも、マンションの壁は石膏ボードなので、後ろに間柱がある位置に取り付けないと耐久性が有りません。その間柱の間隔がだいたい455mmが規格なんです。

壁側からは何処に間柱が有るか判らないので、調べられるツールが売られています。
『下地探し どこ太 』(Amazon)

石膏ボードの壁に針のような先を差し込んで判断できるらしい。
でも主夫は、家に有る物で代用します。
壁をコツコツ叩くとある程度の位置は判るので、細い虫ピンを打ち込みます。
石こうボードの厚みは9.5mmなので、それ以上打ち込んで抵抗があれば間柱があるところ。

お仕事でいつも間柱の位置を探すなら、『下地探し どこ太 』が欲しいけれど、DIYなので虫ピン作戦で十分ですわ~。

スポンサーサイト