Entries
ダボス会議にもお勧めな 消費電力ゼロ の方法
そりゃそうだろう 主夫です。
今年は暖冬で、室内の暖房を使用しない日が多いです。
晴れた日は、朝リビングのカーテンを開けて、しばらくすると日光が差し込んで室温が上昇。加湿器で加湿するだけで、室温は19℃。湿度60%ぐらいになります。

まぁ、カミさんからは「寒いんだけど~」とクレームを頂きますので、エアコンをONにするんですが、設定温度は20℃の省エネ運転で十分なんです。

そういえば、電力会社のHomePageに暖房器具の暖房効率の比較が掲載されていました。
運転開始30分間の室内の温度のグラフでは、床からの温度を示していて、石油ファンヒーターとエアコンがほぼ同等性能。ガスファンヒーターが少し性能が高くなっています。

運転開始3.5時間後のエネルギー消費量と料金のグラフでは、エアコンが圧倒的にお得。

結論は、『効率よく暖めてくれて、且つ料金も安かった「エアコン」が優秀!』

そりゃそうでしょう。電力会社のHomePageですからね。
主夫はその上を行きます。
書斎で座っているときは、足元を暖めるために、厚手の靴下を履き、もこもこのスリッパ、ひざ掛けを使えば ぽかぽか。且つ消費電力ゼロ。もう数年来やってます。

ほほほのほ。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
今年は暖冬で、室内の暖房を使用しない日が多いです。
晴れた日は、朝リビングのカーテンを開けて、しばらくすると日光が差し込んで室温が上昇。加湿器で加湿するだけで、室温は19℃。湿度60%ぐらいになります。

まぁ、カミさんからは「寒いんだけど~」とクレームを頂きますので、エアコンをONにするんですが、設定温度は20℃の省エネ運転で十分なんです。

そういえば、電力会社のHomePageに暖房器具の暖房効率の比較が掲載されていました。
運転開始30分間の室内の温度のグラフでは、床からの温度を示していて、石油ファンヒーターとエアコンがほぼ同等性能。ガスファンヒーターが少し性能が高くなっています。

運転開始3.5時間後のエネルギー消費量と料金のグラフでは、エアコンが圧倒的にお得。

結論は、『効率よく暖めてくれて、且つ料金も安かった「エアコン」が優秀!』

そりゃそうでしょう。電力会社のHomePageですからね。
主夫はその上を行きます。
書斎で座っているときは、足元を暖めるために、厚手の靴下を履き、もこもこのスリッパ、ひざ掛けを使えば ぽかぽか。且つ消費電力ゼロ。もう数年来やってます。

ほほほのほ。

スポンサーサイト