Entries
ミシンの入院患者さん ご退院
わしはまだ働ける!? 主夫です。
入院患者さんのジャノメミシン『超自動=直線ジグザクミシン ジャノメ トピアA(エース) 802型』

部品のダイキャストが劣化して、ボロボロです。
治療はこれのそっくりさん(クローン)を作成します。

アルミの2mm厚Lアングルを使いまして、ごらんのとおり。

アルミは糸鋸で簡単に加工できるので便利です。

上からみたところ。

ボビンの巻き取り機構を取り付けます。

ストッパーの位置なども問題なし。

ミシン本体の元の位置に取り付けて、

他の部分と干渉するところもなく、大丈夫そう。

巻き取り側にスライドさせて確認。これもOK

カバーを取り付けて、

試し縫いします。

ちゃんと縫えてますね。

治療終了で、ご退院となりました。
発売から46年も経過しているけれど、ダイキャスト以外の部分は極めて良好。あの頃の日本製品って、耐久度高いですね。
まだまだ働いてくれそうです。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
入院患者さんのジャノメミシン『超自動=直線ジグザクミシン ジャノメ トピアA(エース) 802型』

部品のダイキャストが劣化して、ボロボロです。
治療はこれのそっくりさん(クローン)を作成します。

アルミの2mm厚Lアングルを使いまして、ごらんのとおり。

アルミは糸鋸で簡単に加工できるので便利です。

上からみたところ。

ボビンの巻き取り機構を取り付けます。

ストッパーの位置なども問題なし。

ミシン本体の元の位置に取り付けて、

他の部分と干渉するところもなく、大丈夫そう。

巻き取り側にスライドさせて確認。これもOK

カバーを取り付けて、

試し縫いします。

ちゃんと縫えてますね。

治療終了で、ご退院となりました。
発売から46年も経過しているけれど、ダイキャスト以外の部分は極めて良好。あの頃の日本製品って、耐久度高いですね。
まだまだ働いてくれそうです。

スポンサーサイト