Entries
マンションの1階なので、内水対策を 考えなくっちゃ
考えておこう 主夫です。
東日本に甚大な被害をもたらした台風19号。河川の氾濫で洪水に見舞われた地域の方のことを思うと、心が痛みます。

洪水だけではなく、武蔵小杉駅周辺の様に内水による被害が出ているところもあります。
(内水:下水道の雨水排水能力を超える降雨により、雨を河川等の公共の水域に放流できない場合に発生する浸水のこと)
タワーマンションの中には、地下の配電盤が浸水して壊れ、停電や断水が起きているばかりでなく、各部屋の排水も自粛しているとか。

マンションの排水は、各戸の排水横枝管が縦排水主管につながっています。排水管から、水や臭いが漏れないのは、トラップに水が溜まっているからなんですね。(青い部分)

でも、内水などによって、排水主管から汚水が流れていかなくなると、逆流して低層階の排水口から汚水があふれ出すことになります。
特にタワーマンションなどでは、敷地あたりの戸数が多いので、縦排水主管には大量の汚水が流れ落ちています。まぁ、滝みたいなものですかな。
なので、低層階は内水だけではなく、マンションの中~高層階からの排水の影響も受けてしまします。

逆流の対策としては、水嚢を作って排水口を塞ぐことだとか。
45Lのゴミ袋に20L分水を入れて、空気を抜いて作るらしい。

トイレ、お風呂、洗面所、洗濯機のパン、キッチンシンク、ビルトイン食洗器。
結構な数になります。
うちはマンションの1階。大型台風だけではなく、ゲリラ豪雨も増えているので、考えておくことが必要です。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
東日本に甚大な被害をもたらした台風19号。河川の氾濫で洪水に見舞われた地域の方のことを思うと、心が痛みます。

洪水だけではなく、武蔵小杉駅周辺の様に内水による被害が出ているところもあります。
(内水:下水道の雨水排水能力を超える降雨により、雨を河川等の公共の水域に放流できない場合に発生する浸水のこと)
タワーマンションの中には、地下の配電盤が浸水して壊れ、停電や断水が起きているばかりでなく、各部屋の排水も自粛しているとか。

マンションの排水は、各戸の排水横枝管が縦排水主管につながっています。排水管から、水や臭いが漏れないのは、トラップに水が溜まっているからなんですね。(青い部分)

でも、内水などによって、排水主管から汚水が流れていかなくなると、逆流して低層階の排水口から汚水があふれ出すことになります。
特にタワーマンションなどでは、敷地あたりの戸数が多いので、縦排水主管には大量の汚水が流れ落ちています。まぁ、滝みたいなものですかな。
なので、低層階は内水だけではなく、マンションの中~高層階からの排水の影響も受けてしまします。

逆流の対策としては、水嚢を作って排水口を塞ぐことだとか。
45Lのゴミ袋に20L分水を入れて、空気を抜いて作るらしい。

トイレ、お風呂、洗面所、洗濯機のパン、キッチンシンク、ビルトイン食洗器。
結構な数になります。
うちはマンションの1階。大型台風だけではなく、ゲリラ豪雨も増えているので、考えておくことが必要です。

スポンサーサイト