Entries
おしぼりで 床拭きしてみました
むむむ 主夫です。
年に1-2回、新幹線のExpress予約で貯まったポイントを使って、グリーン車にアップグレードすることが有ります。グリーン車に乗車するとパーサーさんがおしぼりを配ってくれます。
JR西日本とJR東海の区間をまたがる時は2回もらえるので、不思議だな?と思っていたんですが、それぞれ、JR西日本版とJR東海版があるみたい。

乗客は通しで乗るので、運行会社が変わっても同じ車両の同じ席なのだけれど、JR側からするとそれぞれ収入が区分されるのか?それぞれのお客さんとしての扱いになるんでしょうね。
おしぼりはどちらもNISSINBOのコットン100%の不織布「オイコス」というもの。追い越す?違うかぁ~。
オイコスは破れない不織布と言う内容で、TVでも紹介されていましたね。

破れないのであれば、床拭きに使えるかも!と思って試してみました。

これが!
いま一つなんだな。性能良すぎて摩擦係数が高いのか?ダイソーの100円床拭きシートの様に上手く滑ってくれません。
能力の高いものが、全てに適合するわけはないという一つの例かな?

列車のサービスと言えば、イタリアで高速鉄道italoに乗ったとき、

コーヒーとスナックの無料サービスが有りました。

Trenitakiaの列車に乗った時も同じサービスが有りました。

ひとつの路線上を別の運行会社が列車を走らせていて競争しているので、サービスもいいのかな?
JRも無料のコーヒーサービス有ればいいのにと思うけれど、運行本数が多いから、無理だわ。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
年に1-2回、新幹線のExpress予約で貯まったポイントを使って、グリーン車にアップグレードすることが有ります。グリーン車に乗車するとパーサーさんがおしぼりを配ってくれます。
JR西日本とJR東海の区間をまたがる時は2回もらえるので、不思議だな?と思っていたんですが、それぞれ、JR西日本版とJR東海版があるみたい。

乗客は通しで乗るので、運行会社が変わっても同じ車両の同じ席なのだけれど、JR側からするとそれぞれ収入が区分されるのか?それぞれのお客さんとしての扱いになるんでしょうね。
おしぼりはどちらもNISSINBOのコットン100%の不織布「オイコス」というもの。追い越す?違うかぁ~。
オイコスは破れない不織布と言う内容で、TVでも紹介されていましたね。

破れないのであれば、床拭きに使えるかも!と思って試してみました。

これが!
いま一つなんだな。性能良すぎて摩擦係数が高いのか?ダイソーの100円床拭きシートの様に上手く滑ってくれません。
能力の高いものが、全てに適合するわけはないという一つの例かな?

列車のサービスと言えば、イタリアで高速鉄道italoに乗ったとき、

コーヒーとスナックの無料サービスが有りました。

Trenitakiaの列車に乗った時も同じサービスが有りました。

ひとつの路線上を別の運行会社が列車を走らせていて競争しているので、サービスもいいのかな?
JRも無料のコーヒーサービス有ればいいのにと思うけれど、運行本数が多いから、無理だわ。

スポンサーサイト