Entries
若者のトランクルーム活用方法は COOL
なるほどね 主夫です。
先日、お若い方から、カーシェアとレンタル・トランクルームの上手な活用方法を教えていただきました。

彼は定期的に開催するイベントに、自宅から什器をカーシェアで運んでいたそうなんです。
でも、今はイベント会場近くにトランクルームをレンタルすることによって、経費を大きく節約できたとのこと。
仕組みはこうです。

従来は自宅(A)の最寄りのカーシェアポイント(B)で車を借り、(B)⇒(A)積込⇒(C)会場で積降し⇒(D)有料駐車場⇒(C)積込⇒(A)自宅で積降し⇒(B)車返却。
イベントを行っている間、カーシェアは使っていないのに時間で課金され、カーシェアの車を停めるために駐車料金を払うので、合計金額が高くなるらしい。
今はイベント会場近くにトランクルームをレンタルしているので、
トランクルーム最寄りのカーシェアポイント(1)⇒(2)積込⇒(C)会場で積降し⇒(1)車返却。
イベント終了後に
会場最寄りのカーシェアポイント(3)⇒(C)積込⇒(2)積降し⇒(3)車返却。
1回のカーシェア料金は250円らしく、合計で500円。
トランクルームの月額レンタル費用は掛かるけれど、1,2回で元とれてしまうそうです。
トランクルームを使うといえば、家に収納しきれない物を預けるとか、季節用品を預けるなどと思いがち。
それなら断捨離して、物を減らせばトランクルームなんて必要ないと思っていたのですが、彼のように有効な使い方が有るんですね。
そして、都会では、町工場の空きスペースとか、オフィスビルから転用されたトランクルームが増えています。カーシェアのポイントもどんどん増えています。

いろんな活用方法が有りそうですね。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
先日、お若い方から、カーシェアとレンタル・トランクルームの上手な活用方法を教えていただきました。

彼は定期的に開催するイベントに、自宅から什器をカーシェアで運んでいたそうなんです。
でも、今はイベント会場近くにトランクルームをレンタルすることによって、経費を大きく節約できたとのこと。
仕組みはこうです。

従来は自宅(A)の最寄りのカーシェアポイント(B)で車を借り、(B)⇒(A)積込⇒(C)会場で積降し⇒(D)有料駐車場⇒(C)積込⇒(A)自宅で積降し⇒(B)車返却。
イベントを行っている間、カーシェアは使っていないのに時間で課金され、カーシェアの車を停めるために駐車料金を払うので、合計金額が高くなるらしい。
今はイベント会場近くにトランクルームをレンタルしているので、
トランクルーム最寄りのカーシェアポイント(1)⇒(2)積込⇒(C)会場で積降し⇒(1)車返却。
イベント終了後に
会場最寄りのカーシェアポイント(3)⇒(C)積込⇒(2)積降し⇒(3)車返却。
1回のカーシェア料金は250円らしく、合計で500円。
トランクルームの月額レンタル費用は掛かるけれど、1,2回で元とれてしまうそうです。
トランクルームを使うといえば、家に収納しきれない物を預けるとか、季節用品を預けるなどと思いがち。
それなら断捨離して、物を減らせばトランクルームなんて必要ないと思っていたのですが、彼のように有効な使い方が有るんですね。
そして、都会では、町工場の空きスペースとか、オフィスビルから転用されたトランクルームが増えています。カーシェアのポイントもどんどん増えています。

いろんな活用方法が有りそうですね。

スポンサーサイト