Entries
かくれ居酒屋?
あるんです 主夫です。
お江戸の友達と居酒屋さんに飲みに行きました。
初老の御夫婦がビルの地下1階で営業されている小さなお店で、知る人ぞ知る格安店。

焼酎のウーロン杯、レモン杯、水割り、お湯割り、ロックは全て200円。
ジョッキのハイボールも360円です。
おつまみも300~500円と、非常に財布にお優しい。
どうりで、19:00にはお店は満席。そして、「ごちそさ~ん」と帰っていくお客さんも。17:00から来ていたのかな?なぜなら、2名様以下は2時間の時間制限があるんです。
二人で飲んで、一人当たり2,100円。安いわ~。
お江戸にはこんなところもあるんですね。
そういえば、『「フラリーマン」はどこへ 家飲み本格派じわり』(Nikkei)という記事で、「仕事後に寄り道をして時間をつぶす先は、立ち飲み、ちょい飲み、コンビニエンスストアなどがその憩いの場になると思われていた。しかし、コンビニが60%近くと圧倒的だった。」
とうことで、コンビニでおつまみ買って家呑みする人が増えているのだとか。
もはや、鳥貴族とか、串カツ田中などの格安飲み屋も受難の時代ですかね?
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
お江戸の友達と居酒屋さんに飲みに行きました。
初老の御夫婦がビルの地下1階で営業されている小さなお店で、知る人ぞ知る格安店。

焼酎のウーロン杯、レモン杯、水割り、お湯割り、ロックは全て200円。
ジョッキのハイボールも360円です。
おつまみも300~500円と、非常に財布にお優しい。
どうりで、19:00にはお店は満席。そして、「ごちそさ~ん」と帰っていくお客さんも。17:00から来ていたのかな?なぜなら、2名様以下は2時間の時間制限があるんです。
二人で飲んで、一人当たり2,100円。安いわ~。
お江戸にはこんなところもあるんですね。
そういえば、『「フラリーマン」はどこへ 家飲み本格派じわり』(Nikkei)という記事で、「仕事後に寄り道をして時間をつぶす先は、立ち飲み、ちょい飲み、コンビニエンスストアなどがその憩いの場になると思われていた。しかし、コンビニが60%近くと圧倒的だった。」
とうことで、コンビニでおつまみ買って家呑みする人が増えているのだとか。
もはや、鳥貴族とか、串カツ田中などの格安飲み屋も受難の時代ですかね?

スポンサーサイト