Entries
庭掃除は 熱中症にご注意
入っちゃいました 主夫です。
先日カミさんのご友人のお宅にお招きいただきました。
ご邸宅でして、しかもお庭がすごくきれい。植え込みも手入れされていますし、芝生はまるでゴルフ場の様。
ご友人が主に手入れされているとのこと。
それに比べて主夫宅の庭は、広さは数十分の1なのに…。
その庭の有様の差を目の当たりにしたカミさんは、スイッチ入っちゃったんです。
「ちょっとキレイにしないといけないと思った。」 らしい…。
そこで、お手伝いして草刈りしました。

すこしましになったかな。
買ってきたお花も植えたらしい。

お庭がキレイになるのは嬉しいけれど、無理しすぎて熱中症にならないように気を付けましょうね。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
先日カミさんのご友人のお宅にお招きいただきました。
ご邸宅でして、しかもお庭がすごくきれい。植え込みも手入れされていますし、芝生はまるでゴルフ場の様。
ご友人が主に手入れされているとのこと。
それに比べて主夫宅の庭は、広さは数十分の1なのに…。
その庭の有様の差を目の当たりにしたカミさんは、スイッチ入っちゃったんです。
「ちょっとキレイにしないといけないと思った。」 らしい…。
そこで、お手伝いして草刈りしました。

すこしましになったかな。
買ってきたお花も植えたらしい。

お庭がキレイになるのは嬉しいけれど、無理しすぎて熱中症にならないように気を付けましょうね。

スポンサーサイト
お江戸限定の 広告は?
う~ん判りません 主夫です。
お江戸で山手線に乗っていたとき、車内のモニターに田中貴金属工業の広告が映し出されていました。それも、イケメン系俳優を使った広告で、明らかに玄人さん相手じゃありません。

いったい、一般の方が田中貴金属工業は金やプラチナの現物を取り扱う企業だと知っているんでしょうか?
そして、従来から行っていた投資家向けの貴金属積み立てを、「田中貴金属の純金積立」と言う新しいブランドに変更して、新CMを6月8日(土)より関東地域での放映を開始したというのです。
ちなみに、2017年1月からの金価格の推移は下記の通り。

最近、やたらと上がっています。
これから始めてキャピタルゲインを狙うのはどうなんでしょうね?
そうそう、金取引と言えば気になるのが手数料です。
3万円を積み立てる時の手数料が月額600円。金の売り買い双方向の差額が475円。何もせずに金相場が同金額の時に売り買いするだけで、1,075円 3.584%の手数料を払うことになります。
かつ、積立中の金は信託するので、倒産したら終わりです。毎月金の現物が家に届くのではありません。
と考えると、銀行の積立貯金の様に行えるものじゃないと思うんですが、こんな広告を始めたところを考えると、そろそろ金価格も…
う~ん、判りません。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
お江戸で山手線に乗っていたとき、車内のモニターに田中貴金属工業の広告が映し出されていました。それも、イケメン系俳優を使った広告で、明らかに玄人さん相手じゃありません。

いったい、一般の方が田中貴金属工業は金やプラチナの現物を取り扱う企業だと知っているんでしょうか?
そして、従来から行っていた投資家向けの貴金属積み立てを、「田中貴金属の純金積立」と言う新しいブランドに変更して、新CMを6月8日(土)より関東地域での放映を開始したというのです。
ちなみに、2017年1月からの金価格の推移は下記の通り。

最近、やたらと上がっています。
これから始めてキャピタルゲインを狙うのはどうなんでしょうね?
そうそう、金取引と言えば気になるのが手数料です。
3万円を積み立てる時の手数料が月額600円。金の売り買い双方向の差額が475円。何もせずに金相場が同金額の時に売り買いするだけで、1,075円 3.584%の手数料を払うことになります。
かつ、積立中の金は信託するので、倒産したら終わりです。毎月金の現物が家に届くのではありません。
と考えると、銀行の積立貯金の様に行えるものじゃないと思うんですが、こんな広告を始めたところを考えると、そろそろ金価格も…
う~ん、判りません。

新宿 ベルクで ひでよし
根津で「鉄」さんぽ
ここでも「鉄」です 主夫です。
今日は千代田線の根津で下車してとある場所へ。
根津駅の不忍池方面改札内に「メトロ文庫」を発見しました。

調べたら、開設してから30年目だそうです。
電車の形をしていて、2両編成。先頭車と中間車の間には、貫通幌まで付いてます。さらに、屋根の上にはパンタグラフがあったり、営団のロゴで車両番号が書かれていたりと、凝ってます。
営団の工場で作られたんでしょうか?
さて、根津から歩いて目的の場所へ。
東京大学!ではなく、池之端門!じゃなくて、

門の前にある「古書ほうろう」さん(Twitter)です。

2月にお邪魔したときは、千駄木にお店がありました。

根津に移転されて、いい感じお店になってます。

カフェスペースもあって、鉄関係の掘り出し本を読みながらまったりしました。

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
今日は千代田線の根津で下車してとある場所へ。
根津駅の不忍池方面改札内に「メトロ文庫」を発見しました。

調べたら、開設してから30年目だそうです。
電車の形をしていて、2両編成。先頭車と中間車の間には、貫通幌まで付いてます。さらに、屋根の上にはパンタグラフがあったり、営団のロゴで車両番号が書かれていたりと、凝ってます。
営団の工場で作られたんでしょうか?
さて、根津から歩いて目的の場所へ。
東京大学!ではなく、池之端門!じゃなくて、

門の前にある「古書ほうろう」さん(Twitter)です。

2月にお邪魔したときは、千駄木にお店がありました。

根津に移転されて、いい感じお店になってます。

カフェスペースもあって、鉄関係の掘り出し本を読みながらまったりしました。


いい加減に 買い換えないと…。 でもね
取り替えるか? 主夫です。
ベランダで使っているスリッパ。
これ、御子息様方が中学校で使っていた上履きのスリッパなんですわ。

なので、10年は言うに及ばず、もっと御年を召しておりまして、底のラバーは収縮してしまってごらんのあり様。

足首ねじっちゃいそうで危ないんだよね。
お買い換えかなぁ~。
このスリッパの如く、「買い替えよう」と思いながら、ズルズル使い続けているものとか、片づければいいんだけれど置きっぱなしになっていて、いつの間にかそこが定位置になってしまって、そのうち気にならなくなる物とか、あるある です。
これ、整理収納の大敵なんですね。
スリッパ 買わなくっちゃ。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
ベランダで使っているスリッパ。
これ、御子息様方が中学校で使っていた上履きのスリッパなんですわ。

なので、10年は言うに及ばず、もっと御年を召しておりまして、底のラバーは収縮してしまってごらんのあり様。

足首ねじっちゃいそうで危ないんだよね。
お買い換えかなぁ~。
このスリッパの如く、「買い替えよう」と思いながら、ズルズル使い続けているものとか、片づければいいんだけれど置きっぱなしになっていて、いつの間にかそこが定位置になってしまって、そのうち気にならなくなる物とか、あるある です。
これ、整理収納の大敵なんですね。
スリッパ 買わなくっちゃ。

遠隔地診断の 限界か?
う~ん 主夫です。
昨年の11月にキャスターを交換して、元気になって退院していったスーツケース (こちら)。

症状が再発したとの連絡がきました。4輪で転がすと、力を入れないと進まないらしい。
荷物が軽いときはよいけれど、重くなると重症化するとのこと。
こりゃ、車輪が悪くなったかな?と、遠隔診療で画像を送ってもらいました。

う~ん、悪くなさそう。
反対側から見ても大丈夫そう。

車輪はスムーズに回るの?と聞けば、回るとのお答え。
こりゃ、どこが悪いのか判りません。考えられるのは首振りの部分かな?

やっぱり現物を触って診断しないと判りませんね。
これ、実際の遠隔地Net医療診断とかだったらどうするんでしょうね。お医者さんが患者さんが触診できない状況で、正確な診断できるんでしょうか?
まぁ、近頃の病院はデータ見るだけで触診しないところも多いけれど…。
こりゃ、往診かな?
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
昨年の11月にキャスターを交換して、元気になって退院していったスーツケース (こちら)。

症状が再発したとの連絡がきました。4輪で転がすと、力を入れないと進まないらしい。
荷物が軽いときはよいけれど、重くなると重症化するとのこと。
こりゃ、車輪が悪くなったかな?と、遠隔診療で画像を送ってもらいました。

う~ん、悪くなさそう。
反対側から見ても大丈夫そう。

車輪はスムーズに回るの?と聞けば、回るとのお答え。
こりゃ、どこが悪いのか判りません。考えられるのは首振りの部分かな?

やっぱり現物を触って診断しないと判りませんね。
これ、実際の遠隔地Net医療診断とかだったらどうするんでしょうね。お医者さんが患者さんが触診できない状況で、正確な診断できるんでしょうか?
まぁ、近頃の病院はデータ見るだけで触診しないところも多いけれど…。
こりゃ、往診かな?
