Entries
SpeedPass から EneKey へ
早速手続き 主夫です。
ガソリンスタンドでのカード払いに使っている『スピードパス』に関するハガキが届きました。
読むと、スピードパスに新機能を追加した新スピード決済ツール『EneKey』に切り替えるための案内です。

引き落としのカードは従来通りで、手続きすればTポイントも付与されるらしい。

切り替えはWebでできるとのことで、さくさく行いました。
あとは7月以降に送られてくるのを待つだけ…。

と、思ったその時。あれ?あれれ?
確かSpeedPassは最寄りの「エッソ・モービル・ゼネラル」のスタンドで使っていたはず。
そして、EneKeyはENEOSのみで使えますとの説明が!
あちゃ~、地雷踏んだか?
と思いましたが、JXTG-HDのHomePageをみたら、
「2017年4月、JXホールディングスと東燃ゼネラル石油は、経営統合によりJXTGホールディングスとして新たなスタートを切りました。」とのことで、合併したんですね。
そして、
「エッソ・モービル・ゼネラル」は2019年7月までに順次「ENEOS」に変わります。とありまして、ぜ~~んぶENEOSになるみたい。

つまりは、「SpeedPassからEneKeyに早く切り替えてね。そうしないと、吸収した東燃ゼネラルの仕組みを維持するのにコスト掛かるから~」という事かな?

連休中から原油価格が暴落しているのことや、エコカーの普及でガソリンの需要が減っているもあって、石油関連企業はコスト意識が高まっていますね。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
ガソリンスタンドでのカード払いに使っている『スピードパス』に関するハガキが届きました。
読むと、スピードパスに新機能を追加した新スピード決済ツール『EneKey』に切り替えるための案内です。

引き落としのカードは従来通りで、手続きすればTポイントも付与されるらしい。

切り替えはWebでできるとのことで、さくさく行いました。
あとは7月以降に送られてくるのを待つだけ…。

と、思ったその時。あれ?あれれ?
確かSpeedPassは最寄りの「エッソ・モービル・ゼネラル」のスタンドで使っていたはず。
そして、EneKeyはENEOSのみで使えますとの説明が!
あちゃ~、地雷踏んだか?
と思いましたが、JXTG-HDのHomePageをみたら、
「2017年4月、JXホールディングスと東燃ゼネラル石油は、経営統合によりJXTGホールディングスとして新たなスタートを切りました。」とのことで、合併したんですね。
そして、
「エッソ・モービル・ゼネラル」は2019年7月までに順次「ENEOS」に変わります。とありまして、ぜ~~んぶENEOSになるみたい。

つまりは、「SpeedPassからEneKeyに早く切り替えてね。そうしないと、吸収した東燃ゼネラルの仕組みを維持するのにコスト掛かるから~」という事かな?

連休中から原油価格が暴落しているのことや、エコカーの普及でガソリンの需要が減っているもあって、石油関連企業はコスト意識が高まっていますね。

スポンサーサイト