Entries
松浦鉄道で おふくろの味
美味しい 主夫です。
九州の佐賀県を走る松浦鉄道に乗りました。
有田駅を出発。白にブルーの新しいディーゼルカー1両。

最初の目的地、蔵宿(ぞうしゅく)駅に到着。ここで交換するんですね。

駅舎は1913年(大正2年)建築らしいです。

鉄パイプで出来た改札も当時の物なのかな?一枚板の木のベンチも良い味が出てます。

構内を散策していたら。「東京オリンピック 記念」の石碑が。

先取りしてる!と思ったら…。
1964年7月完成と有りまして…。
東海道新幹線開通。
あはは~。恐れ入りました。
伊万里駅に到着。第3セクターになる前?はJR筑肥線と同じ駅だったと思いますが、開発されて、JR筑肥線の伊万里駅は道路を挟んだ反対側となり、線路は繋がっていないんですね。

伊万里駅のスイッチバックを折り返し、さくらトンネルで有名な浦ノ崎駅。
桜の季節はホームに溢れんばかりの人出になるそうですが、今はひっそりとしてます。

次の列車まで1時間以上あるので、お隣の駅福島口まで一駅散歩。
お隣と言っても…。駅間距離400m。松浦鉄道になってから、駅を増やして地元の方の利用を促進しています。

松浦駅でしばし停車。駅構内を自転車で走る人数人。 生活道になっているみたい。
ローカル線ですね~。

松浦鉄道の駅には駅壁画と称する絵があります。地元の学校の生徒さんが描かれるそう。
おかあさんといっしょ。 絵になるわ~。

たびら平戸口駅に到着。ここの駅員さん、乗客にお礼して迎えてくださいます。

日本最西端の駅。

駅の対岸にある平戸に立ち寄りました。平戸城。

駅に貸し電動レンタサイクルが有るので、借りようと先ほどの駅員さんにお願いしたら、「結構距離と勾配が有るので、若い人でもハァハァ言いながら戻ってきますよ~」とのご忠告。
断念しました。
バスは700m先の平戸口桟橋から平戸桟橋行きが出ています。ちょっと、バス停名がわかりにくいですね。
撮影スポットのお寺と協会が見える坂。

平戸ザビエル記念協会。

平戸の街をぶらぶらしていたら、酒蔵発見。森酒造場。

試飲しました。甘口のデザートワインの様な味です。

お昼ご飯を平戸口桟橋にある海鮮丼で有名なお店で食べようと思っていたのですが、行列で断念したんです。
でも、そのおかげで、地元のお弁当屋さん発見。

おばあさんが一人で作ってました。おふくろの味ですね。
たびら平戸口駅に戻り、再び乗車。 駅員さん、お礼で見送ってくださいます。
何だか照れ臭い。

さて、先ほどのお弁当。うひょひょ。

つづく
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
九州の佐賀県を走る松浦鉄道に乗りました。
有田駅を出発。白にブルーの新しいディーゼルカー1両。

最初の目的地、蔵宿(ぞうしゅく)駅に到着。ここで交換するんですね。

駅舎は1913年(大正2年)建築らしいです。

鉄パイプで出来た改札も当時の物なのかな?一枚板の木のベンチも良い味が出てます。

構内を散策していたら。「東京オリンピック 記念」の石碑が。

先取りしてる!と思ったら…。
1964年7月完成と有りまして…。
東海道新幹線開通。
あはは~。恐れ入りました。
伊万里駅に到着。第3セクターになる前?はJR筑肥線と同じ駅だったと思いますが、開発されて、JR筑肥線の伊万里駅は道路を挟んだ反対側となり、線路は繋がっていないんですね。

伊万里駅のスイッチバックを折り返し、さくらトンネルで有名な浦ノ崎駅。
桜の季節はホームに溢れんばかりの人出になるそうですが、今はひっそりとしてます。

次の列車まで1時間以上あるので、お隣の駅福島口まで一駅散歩。
お隣と言っても…。駅間距離400m。松浦鉄道になってから、駅を増やして地元の方の利用を促進しています。

松浦駅でしばし停車。駅構内を自転車で走る人数人。 生活道になっているみたい。
ローカル線ですね~。

松浦鉄道の駅には駅壁画と称する絵があります。地元の学校の生徒さんが描かれるそう。
おかあさんといっしょ。 絵になるわ~。

たびら平戸口駅に到着。ここの駅員さん、乗客にお礼して迎えてくださいます。

日本最西端の駅。

駅の対岸にある平戸に立ち寄りました。平戸城。

駅に貸し電動レンタサイクルが有るので、借りようと先ほどの駅員さんにお願いしたら、「結構距離と勾配が有るので、若い人でもハァハァ言いながら戻ってきますよ~」とのご忠告。
断念しました。
バスは700m先の平戸口桟橋から平戸桟橋行きが出ています。ちょっと、バス停名がわかりにくいですね。
撮影スポットのお寺と協会が見える坂。

平戸ザビエル記念協会。

平戸の街をぶらぶらしていたら、酒蔵発見。森酒造場。

試飲しました。甘口のデザートワインの様な味です。

お昼ご飯を平戸口桟橋にある海鮮丼で有名なお店で食べようと思っていたのですが、行列で断念したんです。
でも、そのおかげで、地元のお弁当屋さん発見。

おばあさんが一人で作ってました。おふくろの味ですね。
たびら平戸口駅に戻り、再び乗車。 駅員さん、お礼で見送ってくださいます。
何だか照れ臭い。

さて、先ほどのお弁当。うひょひょ。

つづく

スポンサーサイト