Entries
ギリシャの登山鉄道『Odontotos rack railway』 で とほほ。
せっかく来たのに~~~ 主夫です。
主夫の旅行には鉄道が欠かせません。今回のギリシャ旅行でクルーズ以上に期待していたのが登山鉄道の『Odontotos rack railway』(Home Page)です。
座席の予約も出国前にWebで行って準備は万全。
アテネ駅から出発。

アテネ駅からKalavryta駅まではギリシャ国鉄の鉄道。電車です。

Kalavryta駅からギリシャ国鉄のバスに乗り換え、Diakopto駅に向かいます。

Kalavryta駅から先は新線を建設中で、まだ列車は走っていません。

バスの車窓から青い海が見えました。それと、所々旧鉄道の廃線も見えます。

Diakopto駅に着きました。バスの左に線路が見えますね。

昔の車両が置かれています。

蒸気機関車も展示。

これはまだ現役かな?

車庫のなかにも旧型が数両有りまして、

運用中の新型車両も。期待が膨らみます。

でもね。そろそろ出発時間なのに、運転手さんも、駅員さんも見かけない…。
窓口の係員さんに訊ねてみたら、ガラスに貼ってある紙を指さします。

そこには、『☆NO TRAINS from 4 of April to 8 of May』 と書かれていて、崖崩れで運用中止だとか…。
この旅、最大の とほほ~~~。

4月4日から不通になっているのに、4月22日に座席指定できるってどういう事?
係員さんに訊けば、「判らない。切符の返金は国鉄の本社に電話して」という。
ひえ~、さすがギリシャの公務員?
次の折り返しバスは10分後に出発。それを逃すと4時間待ち。
そそくさとアテネに引き返しました。
帰国後、予約したギリシャ国鉄のサイトに返金の催促メールをしたけれど音沙汰無し。
ギリシャ国鉄をWEB予約する場合は、先ずは運行しているかどうか、メールなどで確かめることが必要だと教えられました。
やれやれ。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
主夫の旅行には鉄道が欠かせません。今回のギリシャ旅行でクルーズ以上に期待していたのが登山鉄道の『Odontotos rack railway』(Home Page)です。
座席の予約も出国前にWebで行って準備は万全。
アテネ駅から出発。

アテネ駅からKalavryta駅まではギリシャ国鉄の鉄道。電車です。

Kalavryta駅からギリシャ国鉄のバスに乗り換え、Diakopto駅に向かいます。

Kalavryta駅から先は新線を建設中で、まだ列車は走っていません。

バスの車窓から青い海が見えました。それと、所々旧鉄道の廃線も見えます。

Diakopto駅に着きました。バスの左に線路が見えますね。

昔の車両が置かれています。

蒸気機関車も展示。

これはまだ現役かな?

車庫のなかにも旧型が数両有りまして、

運用中の新型車両も。期待が膨らみます。

でもね。そろそろ出発時間なのに、運転手さんも、駅員さんも見かけない…。
窓口の係員さんに訊ねてみたら、ガラスに貼ってある紙を指さします。

そこには、『☆NO TRAINS from 4 of April to 8 of May』 と書かれていて、崖崩れで運用中止だとか…。
この旅、最大の とほほ~~~。

4月4日から不通になっているのに、4月22日に座席指定できるってどういう事?
係員さんに訊けば、「判らない。切符の返金は国鉄の本社に電話して」という。
ひえ~、さすがギリシャの公務員?
次の折り返しバスは10分後に出発。それを逃すと4時間待ち。
そそくさとアテネに引き返しました。
帰国後、予約したギリシャ国鉄のサイトに返金の催促メールをしたけれど音沙汰無し。
ギリシャ国鉄をWEB予約する場合は、先ずは運行しているかどうか、メールなどで確かめることが必要だと教えられました。
やれやれ。

スポンサーサイト