Entries
Felica RC-S320 公的個人認証サービス マイナンバーカード利用には非対応でした。
ダメでした。 主夫です。
確定申告はとっくに終わったけれど、来年の申告のためにマイナンバーカードを作りました。
出来上がってきたマイナンバーカードを使って、e-TAX環境に適応できるのか早速チェック。
何せ手持ちのICカードリーダーはRC-S320。

製品のサイトには、e-Taxには非対応。Edyとか、WaonもNGとサイトにとあります。
でも、実際はEdyやWaonは使えています。なので、試してみることに。

e-TAXのサイトにアクセスして、動作環境チェックしたら「事前準備セットアップ」の項目が[×]になりました。

そこで、古いNFCPortWithDriverをアンインストールして、最新のドライバを再度インストール。
PC/SCアクティベーター for Type Bもインストール。(こちら)
さらに、公的個人認証サービス・利用者クライアントソフトもインストール。(こちら)
これで、事前準備セットアップの項目が[〇]になり、ようやく環境が整いました。

e-TAXのサイトから、電子証明の登録・更新を行います。
ICカードリーダーとマイナンバーをセットし、認証局サービスにマイナンバーを選択して…

ぽちっとな!
あれ、あれれ、
「ICかーどを認証できませんでした」と電子証明書エラーのポップアップが出てNG。

先ほどインストールした公的認証:JPKI利用者ソフトのメニューで「動作確認」のボタンがあるので、こちらでも ぽちっとな

「R/Wのタイプが不明です」と出まして…。NG。

とほほ~。
EdyとWaonは使えるのに~~~。
ちゃんと対応したICカードリーダーを買うしかなさそうです。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
確定申告はとっくに終わったけれど、来年の申告のためにマイナンバーカードを作りました。
出来上がってきたマイナンバーカードを使って、e-TAX環境に適応できるのか早速チェック。
何せ手持ちのICカードリーダーはRC-S320。

製品のサイトには、e-Taxには非対応。Edyとか、WaonもNGとサイトにとあります。
でも、実際はEdyやWaonは使えています。なので、試してみることに。

e-TAXのサイトにアクセスして、動作環境チェックしたら「事前準備セットアップ」の項目が[×]になりました。

そこで、古いNFCPortWithDriverをアンインストールして、最新のドライバを再度インストール。
PC/SCアクティベーター for Type Bもインストール。(こちら)
さらに、公的個人認証サービス・利用者クライアントソフトもインストール。(こちら)
これで、事前準備セットアップの項目が[〇]になり、ようやく環境が整いました。

e-TAXのサイトから、電子証明の登録・更新を行います。
ICカードリーダーとマイナンバーをセットし、認証局サービスにマイナンバーを選択して…

ぽちっとな!
あれ、あれれ、
「ICかーどを認証できませんでした」と電子証明書エラーのポップアップが出てNG。

先ほどインストールした公的認証:JPKI利用者ソフトのメニューで「動作確認」のボタンがあるので、こちらでも ぽちっとな

「R/Wのタイプが不明です」と出まして…。NG。

とほほ~。
EdyとWaonは使えるのに~~~。
ちゃんと対応したICカードリーダーを買うしかなさそうです。

スポンサーサイト