Entries
HomePageの引っ越し先を とりあえず確保
念のため 主夫です。
3月31日でHomePageを開設しているYahoo!ジオシティーズがサービス終了となります。

2018/10/1にお知らせしたとおり、2005年から開設してたHomePageも、ここ数年全く更新しておらず、ブログからのリンクも削除していたので、この機会に閉鎖することにしました。

でも、問題はHomePageの作成をお手伝いしている関係で、テストサイトが必要な事なんです。
例えばFacebookのリンクなどは、PCのローカル上では表示されないので、サーバー上にページをアップして検証が必要。
ということで、乗り換えキャンペーンが有るうちに無料のXREAに登録しました。
キャンペーン中に登録すると、広告が表示されないので検証作業にはもってこいです。

この新サイトにはコンテンツはアップしないので、今後はブログが主体となりますので、よろしくお願いいたします。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
3月31日でHomePageを開設しているYahoo!ジオシティーズがサービス終了となります。

2018/10/1にお知らせしたとおり、2005年から開設してたHomePageも、ここ数年全く更新しておらず、ブログからのリンクも削除していたので、この機会に閉鎖することにしました。

でも、問題はHomePageの作成をお手伝いしている関係で、テストサイトが必要な事なんです。
例えばFacebookのリンクなどは、PCのローカル上では表示されないので、サーバー上にページをアップして検証が必要。
ということで、乗り換えキャンペーンが有るうちに無料のXREAに登録しました。
キャンペーン中に登録すると、広告が表示されないので検証作業にはもってこいです。

この新サイトにはコンテンツはアップしないので、今後はブログが主体となりますので、よろしくお願いいたします。

スポンサーサイト
昭和の贈答品文化の名残
まだ有ったのね 主夫です。
今日は田舎の施設でお世話になっている伯母の誕生日でした。満104歳。
食事の量は減っているけれど普通食だし、トイレも自分で行けるし、年相応にボケでいるけれど、頭もまだまだしっかりしています。
知り合いの方が送って下さった生け花を見て『○○さんにお礼の電話をしといて』という具合です。

有難いことです。
その後、伯母の家に行き、片づけをしました。
小さなスチール物置にいっぱい溜まった贈答品。
幾つかは近所さんの欲しい方に貰って頂いたのだけど、それでも嫁ぎ先のないものが多数残り処分することに。
ひょえ~、めちゃくちゃ昭和なビールグラスとか…。

○○米寿祝と名前の入ったコーヒーカップセットとか…。誰が使うの?

ガラス器やプラスチックの置時計まで…。

昭和の贈答品文化の名残を見ました。昔はこんなふうに物をやり取りしてたんですね。
もたいないなんて思わずに捨てなきゃ。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
今日は田舎の施設でお世話になっている伯母の誕生日でした。満104歳。
食事の量は減っているけれど普通食だし、トイレも自分で行けるし、年相応にボケでいるけれど、頭もまだまだしっかりしています。
知り合いの方が送って下さった生け花を見て『○○さんにお礼の電話をしといて』という具合です。

有難いことです。
その後、伯母の家に行き、片づけをしました。
小さなスチール物置にいっぱい溜まった贈答品。
幾つかは近所さんの欲しい方に貰って頂いたのだけど、それでも嫁ぎ先のないものが多数残り処分することに。
ひょえ~、めちゃくちゃ昭和なビールグラスとか…。

○○米寿祝と名前の入ったコーヒーカップセットとか…。誰が使うの?

ガラス器やプラスチックの置時計まで…。

昭和の贈答品文化の名残を見ました。昔はこんなふうに物をやり取りしてたんですね。
もたいないなんて思わずに捨てなきゃ。

Felica RC-S320 SFCard Viewer は使えます
これはOK。 主夫です。
マイナンバーカードを使ってのJPKI利用者公的認証に対応していないICカードリーダーRC-S320。
製品のサイトに有った交通系カードの利用履歴参照アプリ『SFCard Viewer 2』にも対応NGとなっていたので、ダメ元で試しました。
アプリをダウンロードして、(こちら) インストール。

ICカードリーダーと交通系カードをセットし、アプリを起動したら、
ちゃ~んと、表示されました。 使えるじゃん。

相当以前から使っていないSuicaも表示されまして。残高3円。

つまりは、Felica機能には対応するけれど、公的認証だけがNGみたい。とほ~。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
マイナンバーカードを使ってのJPKI利用者公的認証に対応していないICカードリーダーRC-S320。
製品のサイトに有った交通系カードの利用履歴参照アプリ『SFCard Viewer 2』にも対応NGとなっていたので、ダメ元で試しました。
アプリをダウンロードして、(こちら) インストール。

ICカードリーダーと交通系カードをセットし、アプリを起動したら、
ちゃ~んと、表示されました。 使えるじゃん。

相当以前から使っていないSuicaも表示されまして。残高3円。

つまりは、Felica機能には対応するけれど、公的認証だけがNGみたい。とほ~。

Felica RC-S320 公的個人認証サービス マイナンバーカード利用には非対応でした。
ダメでした。 主夫です。
確定申告はとっくに終わったけれど、来年の申告のためにマイナンバーカードを作りました。
出来上がってきたマイナンバーカードを使って、e-TAX環境に適応できるのか早速チェック。
何せ手持ちのICカードリーダーはRC-S320。

製品のサイトには、e-Taxには非対応。Edyとか、WaonもNGとサイトにとあります。
でも、実際はEdyやWaonは使えています。なので、試してみることに。

e-TAXのサイトにアクセスして、動作環境チェックしたら「事前準備セットアップ」の項目が[×]になりました。

そこで、古いNFCPortWithDriverをアンインストールして、最新のドライバを再度インストール。
PC/SCアクティベーター for Type Bもインストール。(こちら)
さらに、公的個人認証サービス・利用者クライアントソフトもインストール。(こちら)
これで、事前準備セットアップの項目が[〇]になり、ようやく環境が整いました。

e-TAXのサイトから、電子証明の登録・更新を行います。
ICカードリーダーとマイナンバーをセットし、認証局サービスにマイナンバーを選択して…

ぽちっとな!
あれ、あれれ、
「ICかーどを認証できませんでした」と電子証明書エラーのポップアップが出てNG。

先ほどインストールした公的認証:JPKI利用者ソフトのメニューで「動作確認」のボタンがあるので、こちらでも ぽちっとな

「R/Wのタイプが不明です」と出まして…。NG。

とほほ~。
EdyとWaonは使えるのに~~~。
ちゃんと対応したICカードリーダーを買うしかなさそうです。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
確定申告はとっくに終わったけれど、来年の申告のためにマイナンバーカードを作りました。
出来上がってきたマイナンバーカードを使って、e-TAX環境に適応できるのか早速チェック。
何せ手持ちのICカードリーダーはRC-S320。

製品のサイトには、e-Taxには非対応。Edyとか、WaonもNGとサイトにとあります。
でも、実際はEdyやWaonは使えています。なので、試してみることに。

e-TAXのサイトにアクセスして、動作環境チェックしたら「事前準備セットアップ」の項目が[×]になりました。

そこで、古いNFCPortWithDriverをアンインストールして、最新のドライバを再度インストール。
PC/SCアクティベーター for Type Bもインストール。(こちら)
さらに、公的個人認証サービス・利用者クライアントソフトもインストール。(こちら)
これで、事前準備セットアップの項目が[〇]になり、ようやく環境が整いました。

e-TAXのサイトから、電子証明の登録・更新を行います。
ICカードリーダーとマイナンバーをセットし、認証局サービスにマイナンバーを選択して…

ぽちっとな!
あれ、あれれ、
「ICかーどを認証できませんでした」と電子証明書エラーのポップアップが出てNG。

先ほどインストールした公的認証:JPKI利用者ソフトのメニューで「動作確認」のボタンがあるので、こちらでも ぽちっとな

「R/Wのタイプが不明です」と出まして…。NG。

とほほ~。
EdyとWaonは使えるのに~~~。
ちゃんと対応したICカードリーダーを買うしかなさそうです。

KOSS イヤホン にこいち作戦
ケチケチ 主夫です。
愛用しているKOSS カナル型インナーイヤーヘッドホン (Amazon)。
これまでも断線して聞こえなくなったら、他の使えなくなったイヤホンからコードを移植したりして使い続けていました。(こちら)

でも、今回はちょっと重傷で…。
本体のプラスチックが経年劣化でボロボロに…。
このKOSSは、イヤホン型なのに重低音が素晴らしく、いい音がするので使い続けたいんです。スピーカー本体が壊れたわけじゃないから、捨てるのはもったいない。

実は同じものをもう一つ持っていたんですが、これも片方がボロボロに。ということで2個一作戦で移植します。

コードなどを入れ替えて完了。まだまだ使えます。

次回壊れた時は、本体を自作かな?カミさんに言うと「買い替えなさい!」と言われそうだけどね。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
愛用しているKOSS カナル型インナーイヤーヘッドホン (Amazon)。
これまでも断線して聞こえなくなったら、他の使えなくなったイヤホンからコードを移植したりして使い続けていました。(こちら)

でも、今回はちょっと重傷で…。
本体のプラスチックが経年劣化でボロボロに…。
このKOSSは、イヤホン型なのに重低音が素晴らしく、いい音がするので使い続けたいんです。スピーカー本体が壊れたわけじゃないから、捨てるのはもったいない。

実は同じものをもう一つ持っていたんですが、これも片方がボロボロに。ということで2個一作戦で移植します。

コードなどを入れ替えて完了。まだまだ使えます。

次回壊れた時は、本体を自作かな?カミさんに言うと「買い替えなさい!」と言われそうだけどね。

楽天カードが新しくなりまして
ちょっと嬉しい? 主夫です。
時々使っている『楽天カード』の有効期限が近づいたので、新しい更新されたカードが届きました。
「お買い物パンダ」の図柄になっているかな?と思ったのだけれど、送られてきたのは普通のカードでした。

でも、新旧比べてみたら、ちょっとした違いがあります。
これまでカードに付帯されていたのは、電子マネーの楽天EDYだけでしたが、新しいカードには楽天Rポイントも加わっています。

主夫は時々マクドナルドでコーヒーを飲むんですが、これまで楽天カードを出しても、店員さんに「このカードではポイント使えません」と返されていたんです。そのたびにスマホアプリの「楽天ポイント」を提示したり、ポイント用の別のカードを出すのも面倒なので、なんだかなぁ~と思っていたんです。
これからは新しいカードでポイントで使えるってことかな?とすると、コンビニはファミマの利用が増えるということかな?さらに、Yahooカード+Tポイントを使うケースが少なくなる?
メインのクレジットカードを楽天に切り替えるだべかぁ~。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
時々使っている『楽天カード』の有効期限が近づいたので、新しい更新されたカードが届きました。
「お買い物パンダ」の図柄になっているかな?と思ったのだけれど、送られてきたのは普通のカードでした。

でも、新旧比べてみたら、ちょっとした違いがあります。
これまでカードに付帯されていたのは、電子マネーの楽天EDYだけでしたが、新しいカードには楽天Rポイントも加わっています。

主夫は時々マクドナルドでコーヒーを飲むんですが、これまで楽天カードを出しても、店員さんに「このカードではポイント使えません」と返されていたんです。そのたびにスマホアプリの「楽天ポイント」を提示したり、ポイント用の別のカードを出すのも面倒なので、なんだかなぁ~と思っていたんです。
これからは新しいカードでポイントで使えるってことかな?とすると、コンビニはファミマの利用が増えるということかな?さらに、Yahooカード+Tポイントを使うケースが少なくなる?
メインのクレジットカードを楽天に切り替えるだべかぁ~。
