Entries
桜餅はあるのに あれが無いのはなぜ?
ちょっと不思議です 主夫です。
春めいてきましたね。
庭の遅咲きの梅もようやくほころび始めました。昨年剪定するときに、少しきつめに刈り込んだので、今年はあまり咲かないかも?と思っていたのですが少し安心。

梅を見て、スーパーで買った桜餅が有ったのを思い出し、お茶でもしようかなと。

そういえば、桜餅は和菓子屋さんはもちろん、スーパーとか、コンビニでもよく売られていますが、『梅もち』って無いんでしょうかね?
Wikipediaによれば、太宰府天満宮近隣では『梅ヶ枝餅』というのが有るらしい。(Wikipedia)

大宰府と言えば、菅原道真。
菅原道真といえば、京都の北野天満宮。
「北野天満宮 和菓子」で検索すると、北野梅林の船屋秋月とか、粟餅所澤屋の粟餅がでてきますが、桜餅のように一般的になっているものではなさそう。
全国各地に「天神さん」と言われる菅原道真をお祀りしている神社があるのに、「梅餅」が無いのは不思議です。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
春めいてきましたね。
庭の遅咲きの梅もようやくほころび始めました。昨年剪定するときに、少しきつめに刈り込んだので、今年はあまり咲かないかも?と思っていたのですが少し安心。

梅を見て、スーパーで買った桜餅が有ったのを思い出し、お茶でもしようかなと。

そういえば、桜餅は和菓子屋さんはもちろん、スーパーとか、コンビニでもよく売られていますが、『梅もち』って無いんでしょうかね?
Wikipediaによれば、太宰府天満宮近隣では『梅ヶ枝餅』というのが有るらしい。(Wikipedia)

大宰府と言えば、菅原道真。
菅原道真といえば、京都の北野天満宮。
「北野天満宮 和菓子」で検索すると、北野梅林の船屋秋月とか、粟餅所澤屋の粟餅がでてきますが、桜餅のように一般的になっているものではなさそう。
全国各地に「天神さん」と言われる菅原道真をお祀りしている神社があるのに、「梅餅」が無いのは不思議です。

スポンサーサイト