Entries
バレンタインデーのチョコは 経費扱い
喜びべきか? 主夫です。
今日2月14日はバレンタインデーらしく、カミさんからチョコを頂きました。
モロゾフと三重県鈴鹿市の日本酒「作 穂乃智」とのコラボレーション作『吟香(ぎんか)』 。

日本酒「作 穂乃智」は、2016年の伊勢志摩サミットにて提供された、甘いフルーツの香りと喉越しの良さ、キレのある後味が特長です。(PRTIMES)

どしたの?と訊けば…。
どうやら、営業用に配った余りものらしい…。
差し上げたお客様は一様に、
「最近義理チョコをもらうことも無くなって、嬉しい」
と言って頂けたとのことで、営業効果は大きかったようです。
デパートの特設売り場でも義理チョコ購入が少なくなり、女性が自分へのご褒美として買うことが増えているそう。
それでも、JR名古屋高島屋のバレンタイン催事の売上高が2019年は前年比1割増の約27億円(Nikkei) というのですから、すごいわ~。

さて、お客様に差し上げたチョコの購入代金は接待交際費扱いとなり経費です。
主夫の分は家庭内消費だから案分処理?
う~~~ん。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
今日2月14日はバレンタインデーらしく、カミさんからチョコを頂きました。
モロゾフと三重県鈴鹿市の日本酒「作 穂乃智」とのコラボレーション作『吟香(ぎんか)』 。

日本酒「作 穂乃智」は、2016年の伊勢志摩サミットにて提供された、甘いフルーツの香りと喉越しの良さ、キレのある後味が特長です。(PRTIMES)

どしたの?と訊けば…。
どうやら、営業用に配った余りものらしい…。
差し上げたお客様は一様に、
「最近義理チョコをもらうことも無くなって、嬉しい」
と言って頂けたとのことで、営業効果は大きかったようです。
デパートの特設売り場でも義理チョコ購入が少なくなり、女性が自分へのご褒美として買うことが増えているそう。
それでも、JR名古屋高島屋のバレンタイン催事の売上高が2019年は前年比1割増の約27億円(Nikkei) というのですから、すごいわ~。

さて、お客様に差し上げたチョコの購入代金は接待交際費扱いとなり経費です。
主夫の分は家庭内消費だから案分処理?
う~~~ん。

スポンサーサイト