Entries
古本屋さんで買う 面白さのなかにはこんな事も
一致してますね 主夫です。
千駄木の古本屋『古書ほうろう』さん(Twitter)で買った本。
『ぶらり東京 山手線』 (Amazon)

読んでいたら、地下鉄路線案内図が挟まれていました。

この地下鉄路線案内図。どうみても現在の路線図とは違います。
半蔵門線は水天宮前が終点だし、南北線は駒込までで、山手線内は平成7年開業予定になっているし、都営12号線(大江戸線)は光が丘-練馬の区間だけ。

いつ頃の路線図かな?とこちらのサイト『東京の地下鉄の歴史』で調べてみたら、1992年だと判りました。
本の出版は1992年10月15日ですから、それからず~っと挟まれていたんですね。
Amazonとか、Book-off Onlineなぞで古本を買うのとは違い、古本屋さんに足を運んで買う面白さが、こんなケースにもあります。

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
千駄木の古本屋『古書ほうろう』さん(Twitter)で買った本。
『ぶらり東京 山手線』 (Amazon)

読んでいたら、地下鉄路線案内図が挟まれていました。

この地下鉄路線案内図。どうみても現在の路線図とは違います。
半蔵門線は水天宮前が終点だし、南北線は駒込までで、山手線内は平成7年開業予定になっているし、都営12号線(大江戸線)は光が丘-練馬の区間だけ。

いつ頃の路線図かな?とこちらのサイト『東京の地下鉄の歴史』で調べてみたら、1992年だと判りました。
本の出版は1992年10月15日ですから、それからず~っと挟まれていたんですね。
Amazonとか、Book-off Onlineなぞで古本を買うのとは違い、古本屋さんに足を運んで買う面白さが、こんなケースにもあります。


スポンサーサイト