Entries
パン鉄 北陸鉄道石川線
ほんのり 主夫です。
初冬の金沢に来ました。金沢と言えば北陸鉄道。昔は沢山の路線がありましたが、今は石川線と浅野川線の2路線のみ (Wikipedia)。
今回は石川線に乗りました。
JRとの接続駅『新西金沢』で1日フリーエコきっぷを500円で買い、鶴来方面に乗車。
車両は京王の3000系だとか。二つ窓が可愛い。

交換駅の「額住宅前駅」で。

「鶴来駅」に到着。

昭和2年築の古い駅舎がそのまま残っています。

待合室に有った写真によると、昔は石川線、金名線、能美線3つの路線が交わる要衝だったとか。

野町駅方面に戻る電車をお見送り。

鶴来の街を歩いていると、酒蔵が幾つかありました。
萬歳楽 (HomePage)。あいにくお休みの様でした。

菊姫 (HomePage)。一般の見学は出来ないようです。

ぶらり歩いていると、民家のパンやさんを発見。

ドアを開けると目くるめく世界が。『あさひ屋ベーカリー』 (Facebook)。
イートインスペースも充実していて、パンとCafeで暖まりました。

鶴来駅に戻ってきました。

金名線側の廃線跡に線路が残っています。

本格的な冬がやってきますね。

折り返して終点の野町駅に来ました。

ホームは2線ありますが、2番線はポイントも撤去されて使われていません。
もっと利用者が増えて、復活して欲しいです。
さて、今回のお蕎麦は番外で、金沢駅の立ち食い『白山そば』。あったかいわ~。

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
初冬の金沢に来ました。金沢と言えば北陸鉄道。昔は沢山の路線がありましたが、今は石川線と浅野川線の2路線のみ (Wikipedia)。
今回は石川線に乗りました。
JRとの接続駅『新西金沢』で1日フリーエコきっぷを500円で買い、鶴来方面に乗車。
車両は京王の3000系だとか。二つ窓が可愛い。

交換駅の「額住宅前駅」で。

「鶴来駅」に到着。

昭和2年築の古い駅舎がそのまま残っています。

待合室に有った写真によると、昔は石川線、金名線、能美線3つの路線が交わる要衝だったとか。

野町駅方面に戻る電車をお見送り。

鶴来の街を歩いていると、酒蔵が幾つかありました。
萬歳楽 (HomePage)。あいにくお休みの様でした。

菊姫 (HomePage)。一般の見学は出来ないようです。

ぶらり歩いていると、民家のパンやさんを発見。

ドアを開けると目くるめく世界が。『あさひ屋ベーカリー』 (Facebook)。
イートインスペースも充実していて、パンとCafeで暖まりました。

鶴来駅に戻ってきました。

金名線側の廃線跡に線路が残っています。

本格的な冬がやってきますね。

折り返して終点の野町駅に来ました。

ホームは2線ありますが、2番線はポイントも撤去されて使われていません。
もっと利用者が増えて、復活して欲しいです。
さて、今回のお蕎麦は番外で、金沢駅の立ち食い『白山そば』。あったかいわ~。


スポンサーサイト