Entries
南海『多奈川線』も 盲腸線
残してほしい 主夫です。
盲腸線に乗りたくなって、南海電鉄に行きました。
南海難波に停まっていたラピート。とりあえず記念に撮影。

ラピートには乗ったことないんです。でも、関西空港よりも先に行くので、和歌山市行きの、こちらの電車に乗ります。

みさき公園駅で乗り換えます。今回の盲腸線は南海多奈川線 (Wikipedia)。
多奈川線は路線距離(営業キロ):2.6kmで、駅は3つしかありません。

みさき公園駅を出発してしばらく走ると、南海本線とお別れ。

次の深日町駅が煮えてきました。でも線路がS字に曲がってる。

複線部分のガーター橋が残り、ホームも残っていますね。旧ホーム側の線路後に現在は電柱が立っているという、おかしな構造。使わない方のガーター橋を撤去しないのかな?とよく見ると、2線が一体になっていますね。
これじゃぁ、撤去できないわ。

二つ目の深日港駅に到着しました。ここは下車します。

木造のプラットフォーム建屋がいい雰囲気です。

電車が行ってしまうと、落ち着いた色合いになりますね。ホームの敷石もいい味です。

駅舎側にあるプラットフォーム建屋は鉄製です。

黒光りしている木のベンチが、ノスタルジックで。

絵になりますね~。

深日港駅の改札。こちらは使われていません。昔は川崎重工の造船所とか、港から出港する船の乗客が沢山利用したんでしょうか?

今は淡路島の洲本港行きの船があるようです(期間限定)。

ペンキのはげ具合が時の流れを感じさせます。

深日港駅と終点の多奈川駅の駅間距離は500m。見えていますね。

終点。多奈川駅に到着。大阪府内で最も西に位置する駅だそうです。

1日の乗降客は何人ぐらいなんでしょうか?

廃線にならずに残って欲しいです。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
盲腸線に乗りたくなって、南海電鉄に行きました。
南海難波に停まっていたラピート。とりあえず記念に撮影。

ラピートには乗ったことないんです。でも、関西空港よりも先に行くので、和歌山市行きの、こちらの電車に乗ります。

みさき公園駅で乗り換えます。今回の盲腸線は南海多奈川線 (Wikipedia)。
多奈川線は路線距離(営業キロ):2.6kmで、駅は3つしかありません。

みさき公園駅を出発してしばらく走ると、南海本線とお別れ。

次の深日町駅が煮えてきました。でも線路がS字に曲がってる。

複線部分のガーター橋が残り、ホームも残っていますね。旧ホーム側の線路後に現在は電柱が立っているという、おかしな構造。使わない方のガーター橋を撤去しないのかな?とよく見ると、2線が一体になっていますね。
これじゃぁ、撤去できないわ。

二つ目の深日港駅に到着しました。ここは下車します。

木造のプラットフォーム建屋がいい雰囲気です。

電車が行ってしまうと、落ち着いた色合いになりますね。ホームの敷石もいい味です。

駅舎側にあるプラットフォーム建屋は鉄製です。

黒光りしている木のベンチが、ノスタルジックで。

絵になりますね~。

深日港駅の改札。こちらは使われていません。昔は川崎重工の造船所とか、港から出港する船の乗客が沢山利用したんでしょうか?

今は淡路島の洲本港行きの船があるようです(期間限定)。

ペンキのはげ具合が時の流れを感じさせます。

深日港駅と終点の多奈川駅の駅間距離は500m。見えていますね。

終点。多奈川駅に到着。大阪府内で最も西に位置する駅だそうです。

1日の乗降客は何人ぐらいなんでしょうか?

廃線にならずに残って欲しいです。

スポンサーサイト