Entries
電気のスマートメーターは便利
素晴らしい 主夫です。
先日実家に帰省したとき、電気メーターをスマートメーターに切り替えた旨の通知書が郵便受けにに入っていました。

スマートメーターは常に使用電力を把握していて、電力会社のHomePageでデータを参照したり、ダウンロードする事が可能です。

そこで、早速データをダウンロードして、見える化してみました。
実家の契約内容は従量電灯B・30Aで、月々の電気料金は2,200円ぐらいです。
帰った時は電気を使うので、滞在していた時間帯は使用量が上がっていますが、留守にしているときはほぼ一定。平均すると約85W/hですね。

常に稼働している電化製品は、冷蔵庫が1台と、トイレの換気扇。
冷蔵庫は容量120Lで、10年以上使っているので、年間消費電力600kWhぐらい。約70W/hになります。換気扇は10W/h。なので、85W/hという使用量は適正です。
スマートメーターによって、1時間ごとの消費電力を遠隔から参照できるという事は、電気の使用量が大きく変化したら、冷蔵庫が壊れたとか、配線にトラブルが生じてブレーカーが飛んだなどの障害を検知できるという事になります。
電気の検針コストが下がるという電力会社のメリットだけではなく、消費者にもこのようなメリットがありますね。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
先日実家に帰省したとき、電気メーターをスマートメーターに切り替えた旨の通知書が郵便受けにに入っていました。

スマートメーターは常に使用電力を把握していて、電力会社のHomePageでデータを参照したり、ダウンロードする事が可能です。

そこで、早速データをダウンロードして、見える化してみました。
実家の契約内容は従量電灯B・30Aで、月々の電気料金は2,200円ぐらいです。
帰った時は電気を使うので、滞在していた時間帯は使用量が上がっていますが、留守にしているときはほぼ一定。平均すると約85W/hですね。

常に稼働している電化製品は、冷蔵庫が1台と、トイレの換気扇。
冷蔵庫は容量120Lで、10年以上使っているので、年間消費電力600kWhぐらい。約70W/hになります。換気扇は10W/h。なので、85W/hという使用量は適正です。
スマートメーターによって、1時間ごとの消費電力を遠隔から参照できるという事は、電気の使用量が大きく変化したら、冷蔵庫が壊れたとか、配線にトラブルが生じてブレーカーが飛んだなどの障害を検知できるという事になります。
電気の検針コストが下がるという電力会社のメリットだけではなく、消費者にもこのようなメリットがありますね。

スポンサーサイト