Entries
つきにそう来たか ふるさと納税
止め刺す? 主夫です。
ついに強権発動ですね。『ふるさと納税見直し 高額返礼を規制
違反自治体を除外 法改正、来年4月施行へ』(Nikkei)。

記事によると、総務省は「寄付金に対する自治体の返礼費用の割合が3割を超えたり、返礼品が地場産でなかったりする自治体への寄付を、税優遇の対象から外す方針」とのことで、
来年からは返礼率の高い返礼品が軒並みなくなりそうです。
総務省が9月1日時点での「ふるさと納税に係る返礼品の見直し状況についての調査結果」(pdf)を出しています。

その中の資料によれば、返礼割合が3割を超えていた自治体は、
H28年度 1,156(64.7%)
H29 総務大臣通知発出
H29年8月 841(47.0%)
H30年3月 490(27.4%)
H30 総務大臣通知発出
H30年6月 327(18.3%)
H30年9月 246(13.8%)
というように、通達が出る毎に、3割を超える自治体数は減ってきています。なので、総務省はここで止めを刺したいといったところでしょうか。
そもそも、3割の定義の根拠は何処から来たのでしょうか?
地元品でければいけないというのは、何故なんでしょうか?
乏しい地方税収を補填するためにふるさと納税による寄付を集め、財政を安定いさせたい自治体と、均一化したい総務省。出る釘は打たれる。みんな仲良し横並び。変なの~~。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
ついに強権発動ですね。『ふるさと納税見直し 高額返礼を規制
違反自治体を除外 法改正、来年4月施行へ』(Nikkei)。

記事によると、総務省は「寄付金に対する自治体の返礼費用の割合が3割を超えたり、返礼品が地場産でなかったりする自治体への寄付を、税優遇の対象から外す方針」とのことで、
来年からは返礼率の高い返礼品が軒並みなくなりそうです。
総務省が9月1日時点での「ふるさと納税に係る返礼品の見直し状況についての調査結果」(pdf)を出しています。

その中の資料によれば、返礼割合が3割を超えていた自治体は、
H28年度 1,156(64.7%)
H29 総務大臣通知発出
H29年8月 841(47.0%)
H30年3月 490(27.4%)
H30 総務大臣通知発出
H30年6月 327(18.3%)
H30年9月 246(13.8%)
というように、通達が出る毎に、3割を超える自治体数は減ってきています。なので、総務省はここで止めを刺したいといったところでしょうか。
そもそも、3割の定義の根拠は何処から来たのでしょうか?
地元品でければいけないというのは、何故なんでしょうか?
乏しい地方税収を補填するためにふるさと納税による寄付を集め、財政を安定いさせたい自治体と、均一化したい総務省。出る釘は打たれる。みんな仲良し横並び。変なの~~。

スポンサーサイト